夏セミンゴ2018

「このグループに関して」 元は夏セミ2016の中級クラスの部屋です。 ここはディベートに関する資料を適当に貼っていくところです。 ここに書いてあるものは誰でも編集できるので、好きにコピペするなりして使ってください。また、誰でもまだ入ってない人を招待できるので、自大とかで資料見たいって人がいたら好きに招待してあげてください。使えそうだと思ったら、後輩にばらまいてもらっても大丈夫です。 何か質問とか要望があれば、コメントしてちょ。何でも答えるよ!多分!

Chapter.0 その他- "ディベート英語"の上達方法

はいみなさん秋ティーお疲れっす!

 

いいモーション多かったですね!ちょいちょい難しいモーションも多かったですが、

練習にもリサーチにもよさげなモーション多かったので、ぜひみなさん練習で使いましょう。

 

個人的には、ぱっと思いつくargumentよりはもうちょい考え深めた方が強いケース出そうなのが

Given a way to accurately measure an individual's empathy, THW only allow individuals with high levels of empathy for people beyond their immediate circles, to vote in election.(R3)

と、一部の人々がよーわからん事言って爆死しそうなのが

THBT the U.S. government should cap copay for prescription drugs.

かな。特にOppで「マター分からないンゴ、、、」ってなったら、是非先輩に聞きましょう。

 

んで、今回は別に英語のプロでもガチ帰国でもないけど、これまでの経験を踏まえて英語が多少でも上達するんじゃないかって方法をいかに述べます。

こないだ後輩にアドバイスしてからいろいろ考えたんですが、あれから昔のこととか思い出して書いてます。

 

以下どや顔で書いてるけど、別に効果が証明されてるわけでもないし、想定なので、まぁお試し位に思ってください。

 

(1)どういう英語が重要なのか

 

特にBPやってると皆さん感じると思うんですが、英語がどれ位上手いかがキモになってきます。プレパ15分しかなくて、全部は書けないので、単語だけ書いてって喋れるのは理想ですよね。

んで、いってしまうと「伝わればいい」んですが、純ジャパの人が困るのが大きく二つあります

 

(a)発音の問題

純ジャパの方の英語は、(特に海外大会に行くと)受けが悪いです。これは日本語の発音が英語をしゃべるのに向いてないってのもあるし、海外の方が聞きなれないってのもあります。発音だけでスピーカースコア変わりうるので、これは結構でかいです。

 

(b)フレーズの問題

特に知識がないモーションとかで起きやすいですが、もっと伝わりやすい・短く言えるフレーズや単語の組み合わせがあるのに知らずにしゃべってしまうので、時間がかかる上に上手く伝わらんってのがあります。

全てのトピックには、うまい言い方や単語・熟語ってのが必ずあります。僕の少し上の方にWADの新倉さんって方がいて、まぁどちゃくそに上手い方だったんですが、帰国で各トピックを勉強してるのもあってword economyが凄かったんですよ。

 

どういう意味かというと、極端に言うと純ジャパの人が10単語くらいかけて説明することを4単語くらいで説明できるんですよ。下手したらより分かりやすく。

なので、聞いてると流暢な上に時間が人より多いので、マター量が1.5倍くらいになるんですね。圧倒的advantageです。

 

今適当に考えましたが、例としては人のメンタルダメージをillustする際に

they are going to have a severe damage in their mind

って言うか

they would be traumatized

って言うかの違い的なものです。

 

んで、

(2)どうやったら上記二つが改善するのか

 

まぁ分かりやすいのは「アメリカの大学に編入しろ」ですが、普通はそんなことできないし、英語に避ける時間も限りがあります。なので、debateに直結する方法だけ記載します。

 

(a)発音に関して

基本的にはnativeのspeechを真似るのが一番早いのですが、自分が一番よかったって思うのは「外人ディベーターのspeech」完コピです。

簡単ですが、このブログの下の方に何人かのdebaterのscriptがあります。

例を挙げるとben woolgerのspeechを選んだとします。

 

んで、ようは彼の発音から抑揚、喋るスピード、間の取り方等々、nativeの英語の話し方をまねしたいので、これらをすべてまねして覚えてください。

発音練習だったらなんでもいいんですが、やっぱdebaterのspeechはdebate上で使える表現が多いので、それを真似るのが一番と思います。

 

最終的にはben woolgerのspeechをscriptを見ずに空で全部言えるようになるのが理想ですが、自分のこれまでの発音で言ったら意味がないです

なるたけあのbritish englishに自分の発音が似るよう、真似してください。

 

んで、空で言えるようになったらそれを録音して「お、日本語英語からちょっと外人っぽい英語になった」ってなれば効果ありです。やってみてください。

 

誰の真似すればいいの?ってのがあるかもしれませんが、これは好みです!

好きなdebater選んでください。

ただscriptはどうしても欲しいので、あるやつから選ぶか、なければ先輩に金でも払って「作ってくれー!」ってお願いしましょう。

 

(b)フレーズに関して

 

どのトピックに関してもそうですが、一番早いのは

そのトピックに関するBBCのニュースを読んで、音読することです。

海外ディベーター聞いてて「言い方上手いなー」って皆さん思ったことあると思いますが、あの人たちが使うnativeのword, phraseは、基本的にBBCで同じものが使われています。

BBCじゃなくてもいいんですが、new york timesやwashington postよりはBBCが一番英単語の難易度も含めて平易に書いていて、日本人がとっつきやすいです)

 

今回の秋ティーではSFで

THBT the IMF should bail out countries heavily indebted to China only when they agree to cancel further infrastructure projects with China.

ってone belt one roadに関するモーションが出ましたね。

リサーチは日本語のページでやった方が早いと思いますが、話す言葉としては

https://www.bbc.com/news/business-48047877

例えば上のようなbbcのページから漁っていって、「このphraseは使えそうだな」と思ったら、それを覚えるなりメモルなりして、本番で使えるようにするとよいかと。

あるいはそこまでがちがちにやらんでも、大会前に出そうなtopic選んで音読練習するだけで当日大分言いやすくなるかと。

 

んで、これは余裕があればですが、bbcを定期的に音読するようにして「nativeの文章」を自分に覚えこませると大分nativeの英語が話しやすくなるかと思います。

一日1記事選んで2回くらい音読する、または大会前にtopicを絞って音読練習する等方法はありますが、普通にスピ連するよりは、nativeの文章に触れた方が英語が上手くなりやすいかと。

 

そんな感じかな。英語に苦しんでる人がいれば、まぁ物は試しにやってみてください。

 

じゃあの。

Chapter 10. Culture - ケース例 "THBT the transgender community should actively seek to separate themselves ( their issues and their collective identity) from the LGBTQ+ community"

はい、バチクソさぼってましたが、ぼちぼち再開しようと思ってます。

 

てゆーか、あんだけ更新さぼっとったんにみんな見に来てくれて本当に本当にありがとう!謝謝。

でも、何をそんなにみるものがあるん笑?そんなに記事いっぱいなくない?

 

全然関係ないけど、こないだ面白いコメディ見つけたから、よかったら見てね。英語やたら早いけど、画像だけでも楽しいと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=f5d8pVg3Qtg

 

これまた全然関係ないけど、この人TED-TALK出てるんよね。

コメディアンをガチでやるとTED出れるってすごいですよね。

 

THBT the transgender community should actively seek to separate themselves ( their issues and their collective identity) from the LGBTQ+ community

(JPDU Spring Tournament R2)

 

LGBTQIA+の中からTが抜けるべきかどうか?というdebateですが、このディベートで重要なのは

(1)What is the ultimate purpose of Transgender Community?

(2)Considering the purpose, whether they should seek to separate themselves or not

ですね。

 

基本的に個人・団体の行動に焦点があるので、その個人・団体の目的はなにか?っていうprincipleを考えるのが最初だと思います。

 Love Motionと一緒です。

 

それ以外に、きちんと勝てるようにするためにはMotionの単語に着目するのが大事でしょう。大会に行ってジャッジしたりブレイクラウンド見てて思うのですが、モーションにある単語が定義されない/何かが分からんまま進むケースが多いので、Govはちゃんとdeifneすべきですし、OppはGovがdefineしなかったら嬉々としてGovをこき下ろすべきです。

 

今回でいうと

actively seek

issue and collective identity

の二単語でしょうか。

 

actively seekについては、文字通り解釈すると「やる」ではなく「目指す」です。

なので、変な話離脱をゴールするのではなく、離脱することを目指すのがよい!ってcaseを立てることも可能です。

今回で言えば(そのケースが強いかはおいといて)

「あえてTが離脱します!って宣言することによりLGBT movementの内部の問題が世間に露呈して、それで支持が離れるのを防ぐためにLGBT movementが問題を早急に解決する、すると結果的に離脱はしないけどmovementがenhanceされる」

とかいうことも可能です。

まぁただ今回はそもそも離脱が簡単にできること(1抜けピと言えば理論上は可能)、argumentとしては「離脱した方がよい!だから離脱を目指す」ってのが一番ストレートで強そうなので、普通に離脱を目立つことにします。

 

もう一つはissue and collective identityですね。

こっちはargumentに出てくるかと思いますが、それぞれ何の話をしているかは言った方がよいかと思います。definitionで"what do we mean by issues and identity?"って詰めるとカチッとしたdebateになって変な方向にいかないし、ジャッジに「俺分かってますよ」感出せます。

 

issueで言えばtransgenderがuniquelyに受ける差別(例を挙げるとしたらトイレの差別だったり、自身の望む性別を戸籍に登録できない問題だったり)、collective identityであれば「性的少数者団体の一員」というidentityを持つのではなく、purelyにtransgenderとしての団体として自分たちを認識し、外に打ち出すっていうことでしょう。

 

上記二つがちゃんとdefineされてなければとりあえずPOI立って"Could you define to us what you mean by issues and collective identity?"って言いましょう。

Govが準備してなかったら慌てると思うので、「しめしめ^^」と幸せな気分になれます。性格が悪いですね。

 

では、それを踏まえたうえでargumentに戻ろうと思います。

(1)What is the ultimate purpose of Transgender Community?

 

まぁ話すような内容はLGBTQIA+ community/movementと同じです。

Transgenderに対して向けられている法的/社会的な差別を解消し、幸せな生活を送ることです。

では、実際にどういう差別が想定されるでしょう?もちろん国によっても違うとは思いますが、思いつく限りだと

 

(1)自身の性自認に基づいてトイレ/更衣室を使うことができない。

性自認が女性でも、身体が男性である限り男性トイレを使うことが義務付けられている

https://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2016/5/3.html

 

(2)自分の意志のみで戸籍上の性別を選ぶことはできず、変更するためには性別適合手術などを受けるなど諸々を行う必要がある(日本)。

https://lgbt-life.com/topics/yamadai6page2/

これについては「確かに不便だけど、性転換すればいいんでしょう?」という意見もネットにはあります。しかし性別適合手術には術後の問題が強く発生したり、そもそも費用が高価だったりと、大きな負担であることには変わりません。

 

(3)トランスジェンダーというだけで、「キモイ」と差別を受けることがある。

周りの人から言われたり、上司からの差別で雇用や昇進にもかかわるケースがあります。

 

(4)男女の区分けがあるスポーツ大会で、自身の性自認を持って参加を行うと議論が起きてしまう。ようは「性自認が女性とはいえ、男性に近い体で他の女性と競うのは不公平ではないか?」という問題が発生します。これについては以下の記事が参考になります。

https://www.bbc.com/japanese/47303291

 

(5)自身が望む呼称で呼んでもらうことができず、身体に応じて呼ばれる。

debate界でもよくでる"gender pronoun"の話ですね。これについては以下の記事が参考になります。初めて知ったんですけど、代名詞って20種類もあるんですね笑

http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/18/gendai1809.html

 

とかですかね。

こういう問題を解消して、差別のない世界を作ることです。

 

(2)Considering the purpose, whether they should seek to separate themselves or not

 

んで、これらを達成するためには活動が必要です。

いわゆるMovementと呼ばれるものですが、活動はいろいろあります。

デモ行進がMovementの代名詞っぽいですが、他にもビラを配ったり、会社に行って「LBGT研修」やって性的少数者への理解を深めてもらったり、色々な問題に困っている性的少数者の相談に乗る(問題への対処方法を教える、必要に応じてカウンセラーや弁護士を手配する)など色々あります。

団体としては、以下のようなものがあります。

https://jlga.or.jp/

 

んでこれはOppから考えるのが分かりやすいですが、団体としては「人が多い方がよい」んですよ。

ゲイプライドパレードだって規模が大きければ多いほど賛同者が多いように見えるし、人の目にも止まりやすくなります。団体が大きければいろんなところで講演や研修もできるし、寄付集めの活動も(fundraisingって奴ですね)拡大することができます。

LGBとTが別れて、小さい規模で活動するよりも一緒になって「LGBTに協力をお願いします!」って依頼した方が早いです。

 

また、分離することのもう一つの問題として、社会から「偽善的な人々(hypocrite)」と思われてしまう可能性があります。

同じ差別に対抗したい性的少数者にも関わらずLGBとTがお互いに認め合わず、下手をしたら嫌いあっていると「あいつらはお互いに"性的少数者は権利を!"とか言ってるくせに、自分たちのグループ以外の性的少数者はどうでもいいと思っている/嫌いなんだ。良い人のふりをしながら結局自分たちを守りたいだけで、他の性的少数者のことは見捨てる奴らなんだ」と思われます。

これだとそもそもLGBTを好きでないConservativeに「あいつらは偽善者で、selfishな奴らだ!」というrhetricに使われてしまいますし、Liberalからもあまり良くは思われないでしょう。

 資金援助や団体活動への参加など、多岐に渡るsupportが減りますね。

まぁ上記二つが思いつくargumentかな。

 

んで、逆にGovです。

そもそもなんでこんなモーションが生まれたかというと、予想は

"Drop the T"なんて運動がchange.orgから生まれたからでしょう。

 

このchange.orgってのはwikiによると

Change.orgは、様々なキャンペーンへのオンライン署名収集および届け出を業務とする企業、およびそのウェブサイトである。慈善活動や社会を変えるためのものが多く含まれると主張する。「Bコーポレーション」として認証された営利法人としてデラウェア州にて登記されている Change.org, Inc. が運営する。」

と書いてあります。このサイトで「性的少数者の1つをハブろう!」って署名始めるのちょっと素敵ですよね。

https://www.change.org/p/human-rights-campaign-glaad-lambda-legal-the-advocate-out-magazine-huffpost-gay-voices-drop-the-t

 

んで、ここでみなさんに一つ覚えてほしいことがあります。

LGBT Movementやfeminisimの人々って、良い人に聞こえるじゃないですか?リベラルで、ロジカルで、みんなにやさしい的な。

まぁそういう人もおるんよ?でもそうじゃない面を持つ人も一定数います。

 

最近はやりの「ツイフェミ」とかもそうですが、自分たちを守るために過激化(worst caseキチガイ化)してしまう人もいます。

feministを"man hater"と呼ぶ人もいますが、正味分かるなって部分もあります。

LGBT movement内でさえもmasculinity/patriachyの問題は存在していて、団体内でも女性軽視が一定程度存在しているってのは指摘されています。

 

んで、じゃあなんで脱退するかというと、内部で抱える問題によって統一化されたmovementにならず、活動が抑制されてしまうため、Tだけで活動した方が効果的に活動できるから、でしょう。

言い方を変えるとLGBT movementに所属していると内部の対立/紛争に人的リソース・時間が使われるため、無駄になってしまうってことでしょうか。

 

じゃあなんでそんなに嫌われてるのか?というのは上のchange.orgの記事を読んでもらえると書いてあるんですが、まとめると(当然だけど、すべてのTがこうではないよ!こういう人も一部おるって話)

 

(1)そもそもLGBは性的志向の問題なのに対してTは性自認の問題なので、問題が違う

(2)Tの主張に反対すると過剰なbacklushに会う(transphobic vigotと呼ばれるなど)

例えば上にあげたスポーツの問題ですが、「競技の公平性を期すために性自認でなく身体で分けている」というのは一理ある意見だと思います。ただTは自身の性自認に基づいて活動・分類されることを望んでいるため、上記の意見をぼこぼこに叩きます。「その意見は間違っている」と普通に反論されるならあれですが、最悪「差別主義者だ!」なんて言われかねません。

(3)性自認が女性で身体が男性の人が女子トイレや女子更衣室を使用できるように謳うなど、女性からするとmental/physical securityを脅かされるようなことを押している(女性はこれに反対)

この問題は難しいのが、「自分は女性だ!」と嘘をついて女子トレイや更衣室に入る男性がいかねないことです(drop the Tについて議論をしているページのほぼすべてで話されています)。それで万が一問題が起きた場合、LGBは(自分たちはその法律を一切supportしてなくても)世間から「レイピストやペドフィリアがトイレに入れるようになったのはLGBTのせいだ!」なんて叩かれるかもしれません。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/tfjblog/57214705.html

 このサイトはコンサバのサイトですが笑

Tの方がやったことの内容はあってますね。

 

等の理由で、内部紛争が起きうるわけです。そんなことしてると対外的なイメージも悪いし、一緒に協力して地位の改善を!なんて活動をするのは無理です。

だったら仮に全体の人数が減ったとしても、お互いに自分の問題に集中して、下手に喧嘩するようなことなく別々にやりましょうってのがargumentになるかと。

 

下の記事は、著名なGay right groupがtransやnon-gender conforming individualをいかに差別してきたかという記事です。

イメージをつかむ上での参考になるかと。

https://www.washingtonpost.com/outlook/2018/10/29/trumps-attack-trans-people-should-be-wake-up-call-mainstream-gay-rights-movement/?noredirect=on&utm_term=.d20fb415ee15

 

まぁそんな感じかな

記事だらけじゃけど、役に立つからぜひ読んでね!

 

じゃあの。

 

Chapter.0 その他 - 2年生の終わりまでに出来る様になりたいMotion20選(普通な方)

2022.03.11 加筆

 

20では足りないと思ったので。

--------------------------------------------------------------------------------------------------

はい、以前

 

Chapter.0 その他 - 2年生の終わりまでに出来る様になりたいMotion20選

 

というのを書いたのですが、思ったよりみんなが使ってくれているみたいでよかったです。しかしいろいろ質問を受けたり、もっかい考えているうちに

 

「どう考えても難しいな。。。」

 

ってことに気づいてしまったので、もうちょいレベルが適したものを作ろうと思いました。というわけで、あっちはあっちでむずい方というタイトルで残して、こっちは普通の難易度で作ろうと思います。このモーションは難易度もそんなに高くない!って思ったやつは半分くらい残してます。

 

以下の文章は基本一緒ですが、一個だけ追記をすると

「2,3年生で春ティーに出たときに、春ティーでモーションが分からん!」ってならんように、選んでるつもりです。基本的なモーションだけど、ちゃんとわかってないとまずいやつ。

 

また、必ずしも(自分の観点からみて)フェアじゃないかも。。。ってやつも入っています。ただ考え方としては知らにゃいけんので、ぜひやってみてください。

 

はい、なんか参考書みたいなタイトルですが、今回は各モーションの中身でなく、

2年生の終わりまでにこれらのモーションが出来るかどうかで、基礎が出来ているかの確認になるモーションをリスト化してみました。

 

(1)Motionをそもそも選別した理由

(2)Motionを選んだ基準、これを読んだ人へのアプローチ

(3)各ジャンルのモーション、及びkeyword

 

(1)Motionをそもそも選別した理由

 

みなさん練習でいろんなモーションをやると思うんです。

で、先輩などがモーションを選んでやってもらうのは良いことですし、以下にあげる以外にもやったら良い練習になるモーションはたくさんあります。でもその中で「結局どれをやるのが練習になるの?」ってのに悩んだことはあると思います。

 

なので「これらは絶対1回以上やると、ためになる。逆に見て分からんってなるとまずい」って奴を独断と偏見で選んでみました。

 

これを読んでいるみなさんは、当然大会で勝てるものなら勝ちたい人々だと思います。

それを踏まえると、大会でモーションが出てから「え、このモーション何言うん・・・?」ってのに10分を使うのは勿体無いし、そもそもラウンドが始まるまで後5分しかないし、勝率は下がりますよね。

 

前にも書いたことはありますが、多くのモーションには持っていれば役に立つ知識だったり、頻出する考え方みたいなのがあります。それらを押さえておけばargumentを間違えることもないし、正しいargumentをいかにsubstantiateするかに時間を割けるでしょう。

 

(2)Motionを選んだ基準、これを読んだ人へのアプローチ

 

Motionは上記の発想をもとに、いろんなジャンルから選んでます。

かつ、俺が学部生の頃のイメージが入りますが「低学年から良く練習で使われているであろう」モーションは外してます。ここに書かんくてもやっているでしょうし。ただ、それを踏まえてもやって欲しい奴は入れてたりします。

 

1つの使い方として、大会前のCheckに使ってもらえればなと思います。

JPDU大会やオープン大会の前で、「これらの基礎が出来ているか?分からないモーションはないか?」って確認できるので、便利なアイテムかと。

 

で、これを読んだ人にどうなって欲しいかと言うと

2年生の終わりまでには

(1)各モーションを最低1回、できれば2回以上練習でやった(プレパ練でも可)。

(2)Gov/Opp両方で、大体どういうことを言うのか、どういうケースかが分かる。

 

って状態になっていて欲しいです。

分からなければ、練習で一回やってみて欲しいですし、あるいは単純に先輩に聞きましょう。argumentなんてパクってなんぼです。

 

また、各モーションに必要に応じて知っておいて欲しいkeywordを書いてます。

keyword, phraseの意味が分からない=モーションが分かってないと同義って場合も多いので、調べてみてね!

また、key wordの中には固有名詞ではないけれど、なんで出てくるか分からない=モーションが分かってないってやつも入ってます。

理由が分からない奴がある場合は「どういうargumentに関係あるんだ?」ってのを考えてみてください。

以下で分からんモーションがある人は、HKDOや冬ティーまでに「とりあえず全部やってみる」と、良い練習になるかと。

 

(3)Motion一覧

・Sports

TH Supports the rights of athletes to make political expressions at international sporting events.

・Education

THBT in areas of socio-economic deprivation, schools should train students in vocational skills to the exclusion of the Liberal Arts.

・Animals

THW abolish all laws prohibiting cruelty to animals.

THW legalize bestiality.

・Choice

THW deprioritize organ transplants to those who have led unhealthy lifestyles(smoking, alchohol, obesity, etc).

This House welcomes the increased social acceptance towards divorce.

THW abolish the taxes on alcohol and cigarettes that go beyond normal sales taxes.

THW legally permit soldiers to refuse to participate in military actions or missions on the basis of conscience

THW abolish gated communities in the developing world

THW would prohibit private ownership of art deemed to be culturally or historically significant

THBT the state should assist healthy people commit suicide.

・Politics

 

(4)各モーションのkeyword、簡単な解説等。

Sports

 

TH Supports the rights of athletes to make political expressions at international sporting events.

(BP noive 2015 R2)

 

Education

THBT in areas of socio-economic deprivation, schools should train students in vocational skills to the exclusion of the Liberal Arts.

(WUDC 2015 R3)

 

Choice

THW deprioritize organ transplants to those who have led unhealthy lifestyles(smoking, alchohol, obesity, etc).

(Umeko cup 2018 QF)

 

This House welcomes the increased social acceptance towards divorce.

(ESUJ 2014 GF)

 

THW abolish the taxes on alcohol and cigarettes that go beyond normal sales taxes.

(WUDC 2005 R5)

 

Animals

THW abolish all laws prohibiting cruelty to animals.

(WUDC 2006 GF)

 

THW legalize bestiality

(Gemini Cup 2011 R1)

 

THW legally permit soldiers to refuse to participate in military actions or missions on the basis of conscience

(WUDC 2013 R6)

 

THW abolish gated communities in the developing world

(WUDC 2014 DOF)

 

THW would prohibit private ownership of art deemed to be culturally or historically significant

(WUDC 2016 R2)

 

THBT the state should assist healthy people commit suicide.

(EUDC 2005 R6)

 

(A) Politic (4 Motions)

 

THW set quota representing poor in political arena.

(JPDU Autumn tournament 2012 Pre-QF)

 

THBT representative democracies with large numbers of foreigners living in their territory (on temporary or permanent basis) should create specific seats to represent them in parliament(WUDC 2013 ESL GF)

 

Keywords : Accountability, Representation, marginalization of foreigners(problem of status quo), harm to citizens, citizens right.

 

まぁあとこのモーションで考えるのは、「市民権を得る選択をせずに移民として存在しているのに、政治的権利を得ることはフェアなの?てゆーか自国で投票権持ってるよね?」「なんでlargeじゃないとあげないの?人数が少ないとあげないの?」「representationをあげるっていうのに、彼らに投票権をあげるわけではないの?人数がいっぱいいるのに議席数は固定なの?」とかですかね。

 

これは一応動画があります。

確かCGが優勝したので、MGだけ聞けばいいかと。

https://www.youtube.com/watch?v=kFNZx9t7mXY 

 

THW introduce blind voting

(Blind voting means voters indicate a series of preferences for policies rather than directly selecting a party. These preferences are then matched to the policies of political parties the voter is taken to have voted for the party that most closely matches their preferences.eudc 2014) (EUDC 2014 R6)

 

Keywords : discrimination towards minority(i.e. Female, african-american), personality of politician, negative campaining heavily relying on image battle

 

参考資料:

EUDC 2014 - Room 1 [Round 6] - YouTube

(おすすめ:OGとOO)

 

THBT states with ageing populations should accept more immigrants instead of providing incentives for their citizens to have more children

 

  Keywords:why they become aging society? pros/cons of immgrants, who raise up the

  children? can we increase birth rate of domestic citizen?

 

このモーションで(特にOppが)考えないといけないのは、移民に対してどういうスタンスをとるのか?ですね。一切受け入れないのか、ちょっとは受け入れるのか。あるいはちょっと受け入れるとしたらどういう移民を受け入れるのか?民族的に近いとされている東アジアからだけ受け入れてイスラムは排除するのか、あるいは多くの国がやるように高度な学歴や能力を持った人を優先的にとるのか。そこはちゃんとプレパで決めという方がよいでしょう。

 

出生率については、フランスが参考になるかと。

https://www.huffingtonpost.jp/2016/11/11/work-or-child-rearing_n_12910186.html

 まぁアメリカと同じで、移民がむちゃくちゃ出生率に寄与してるってのは同じですが。

 

あとは、東京のコンビニ経営でかかすことができなくなった移民の話は以下に。

東京来て思うけど、まじで移民の若者がおらんくなったらコンビニは破綻するよな。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10615.php

 

THBT EU states should ban ultra-nationalist/far right political parties (Ryoso Cup 2012 GF)

 

 Keywords : Representation, Freedom of Assosiation, National Front, AfD, bigotory,

 echo-chamber

 

ドイツ総選挙 極右政党「ドイツのための選択肢」94議席の衝撃 問われる欧州の結束 | 木村正人 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

イタリア、ポピュリズムと極右が再び連立合意 ユーロ懐疑派外す組閣で再選挙回避へ | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

イタリア極右が総選挙前にすみ分け作戦 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

This house would make voting mandatory.

(Umeko cup 2019 R1)

 

THBT developing countries should ban members of political dynasties from standing for elected office

(WUDC 2014 R4)

 

In liberal democracies, This House would implement a Social Credit System.
A Social Credit System is a national government-facilitated rating system that rewards citizens for good behaviour and sanctions them for bad behaviour. 1. It evaluates a defined set of actions that includes but goes beyond illegal or legally-obligatory acts (e.g., charitable donations, recycling, volunteer work; or jaywalking, and littering). 2. Scores can be given by members of the public, corporations, NGOs, and the government. 3. Based on these scores, the government applies rewards and sanctions (e.g., fast-track through airport security, government-subsidised mortgages, free public transportation; or higher tax, slower document-processing times, and increased barriers to public sector jobs).

(WUDC 2020 R6)

 

THBT it is legitimate for States to reject immigrants who oppose the prevailing social values of the receiving State

(NEAO 2012 QF)

 

TH prefers technocracy to democracy as a system for governance.

BP novice 2018 GF

 

(B) Economy (4 Motions)

 

THW implement substantial measures to impose long-termism in corporate investment culture (e.g. minimum holding periods for shares, yearly rather than quarterly financial reporting, long-term executive compensation plans).

(WUDC 2019 R5)

 

THW ban all communication tech companies (such as Google, Apple, Facebook, Whatsapp, etc.) from encrypting their users data, including the content of their communications, in such a way that the company cannot retrieve that data even under a court order.

(WUDC 2018 R1)

 

THBT employers should be allowed to discriminate on lifestyle factors (such as smoking and obesity) when hiring. (Austral 2012 R3)

 

 Keywords : Corporate right, Is it really his/her lifestyle? (Obesity caused by genes),

 having job is a prerequisite for life, its not choice.

 

THBT labor unions should have their power suspended during times of economic crisis(JPDU Autumn tournament 2012 R1)

 

  Keywords:protection of vulnerable workers, recovery of economy ,corporate debt 

 

基本的には良いものとされている労働組合ですが、以下のようにGeneral Motorsで失敗したような例もあります。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=210307

 

THBT governments should "never" rescue failing private industry (WUDC 2008 R8)

 

 Key words : Competition, moral hazard, domino effect, Gov "we use that money for

 welfare instead"

 

THBT governments of developing countries should not allow foreign large retailers like Wal-Mart, Costco etc. to advance into their market.(冬T 2013 QF

 

Keywords : Economy of scale, protectionism, infant industry theory, Hyundai

 

産業政策 - Wikipedia

ウォルマート - Wikipedia

大型ショッピングモールが撤退すると残された町はどうなるのか? - GIGAZINE

ウォルマートに呑みこまれる世界

 

THW allow people to opt out of the national pension system.

(ESUJ 2017 QF)

 

THW auction off the long-term right to govern bankrupt cities for profit

(WUDC 2014 QF)

 

THW abolish patents and replace it to state reward system.

(Oxford IV 2007 SF)

 

In areas with rapidly rising property prices, THW suspend all restrictions on property development that are not health and safety requirements (for example, environmental zoning regulations, building height restrictions, and regulations on the appearance of buildings)

(WUDC 2017 R4)

 

THBT developing nations should prohibit slum tourism.

(Ryoso cup 2014 R4)

 

THW give up the Euro.

(Ryoso cup 2014 SF)

 

That we should prohibit corporations from sponsoring academic research

(Australs 2011 QF)

 

This House Believes That developing countries should limit rural to urban migration

(Umeko cup 2020 QF)

 

THW impose heavy penalties on planned obsolescence.

(NEAO 22017 QF)

 

(C) Religion (2 Motions)

 

THBT overall, religion has been a force for good in the worldpre-astrals 2012 GF

 

Keywords : aborition, LGBT issue, female issue for Christianity, Stoning, Female issue( i.e. Burka), honour killing for Islam, tenets and doctrine, exclusivty, salvation

 

参考資料: 

2013.06.30 Grand Final, JPDU Pre-Australs 2013 - YouTube

 

THW not allow religious communities to expel members on the basis of views or actions that contradict doctrinal teachings

(WUDC 2013 GF)

 

THBT the feminist movement should actively support gender exclusive schools

 

 Keywords : Role of each student in gender exclusive schools.

 

話としては、一般的な共学ではSexによって「男女」という枠割が固定されやすいです。もちろん一般的な役割の概念は残るんですが、男子校/女子高ではその役割を同じ性別が担うことになります。そこらへんから「共同で学ぶ」ことよりも、「男女や上下、各役割の違いを同じ性別が牛耳って行える」ことが大事って言えるかと。知らんけど。

  

(E) IR-ish (3 Motions)

 

THBT the European Union should only direct aid to nations that pursue environmentally sustainable development (WUDC 2008 R4)

 

 Keywords : Purpose of development aid, distinction between "humanitarian aid" and 

 "development aid", trade off between economy and enviroment, econnomical impact of

 pollution, Gov"where they would buy neccesary technology for environmentallly

 sustainable development from?"

 

THBT colonial states have a duty to intervene in failed postcolonial states.

(Australs 2011 OF)

 

 Keywords : what is "duty", ways of intervention (Military intervention? Sanction? Smart

 sanction?), dictatorship, arbitrary borders, ethnic division

 

 参考資料:

 Korea Australs 2011 Octos UTMARA 1 vs Vic 1 - YouTube

 (Negative TeamのVic wellington 1はこの年のChampionです。)

 

 アフリカから紛争(内戦)が無くならない2つの原因をわかりやすく解説 - 原貫太オフィ シャルブログ

 外務省: わかる!国際情勢 Vol.19 アフリカにおける紛争の現状と平和構築~PKOセンタ

 ーへの支援

 

THBT developing countries should prefer the Chinese model of development over the Western model (Chinese model: the sacrifice of civil-political rights for economic development) (ICUT 2013 GF)

 

keywords : definition of happiness, definition of civil-political rights, forced eviction

 

THBT humanitarian organisations should and should be allowed to give funding, resources or services ti illegal armed groups when this is made a condition for access to vulnerable civilians.

(WUDC 2015 GF)

 

THBT western liberal countries have a moral duty to spread democracy across the world using force where necessary.

(EUDC 2009 R5)

 

THW make aid inversely proportionate to military spending.

(JPDU spring tournament 2012 R4)

 

(F) Minority&culture (3 Motions)

 

THBT the disabled community should oppose handicapped entertainers using their disability in a comical or self-deprecating manner to humor the audience.

(K-Cup 2017 R1)

 

THW all movies and TV shows to introduce racial-blind casting for all characters.
Racial-blind casting is the selection of actor regardless of the characters intial racial indentity, which may result in characters such as: African American Hermione Granger in Harry Potter Caucasian Motoko Kusanagi in Ghost In The Shell.

(NEAO 2017 SF)

 

TH regrets the rise of a ‘hookup culture’ (one which accepts and encourages casual sexual encounters focused on physical pleasure, without necessarily including emotional bonding) (WUDC 2014 R3)

 

 Keywords : Sexual liberation, culture or coersion? teenagers and uni students, STD

 

THW require companies using animals to make their products to put ethical warning labeling on them.
(Info: Ethical warning labels make consumers informed the physical and mental suffering involved in producing the animal products they are considering of buying. For example statements like “This chicken’s beak was cut off, causing intense pain until its death.” and “This shampoo was tested by putting drops of shampoo in the eyes of rabbits. As a consequence, their eyes rotted with significant pain inflicted” or pictures)

(BP Novice 2014 R3)

 

 Keywords : corporate right, choice and understanding of consumers, distress, "I have to see that everytime?"

 

This House regrets the decline of communual values in modern society

 

  Keywords:Communal values and individual choice, large families and living

                      alone/small family, are individuals "so strong"?

 

おそらくこのMotionのもとは、2008年に出版された「孤独なボウリング―米国コミュニティの崩壊と再生」という本でしょう。

より個人が独立し、コミュニティという選べないもの(生まれた場所の家族や近所付き合い、町内会など)から独立を果たし、自由を得る過程で、人が孤独になり、お互いと疎遠になっていたという本です。

自由主義者のdebaterからすると「個人の自由は素晴らしいものだ。同意しない町内会の神輿を担ぐイベントなんて参加したくないし、会費を取られるのも意味が分からない。個人の自由は謳歌すべきものだし、友達が欲しいなら自分でコミュニティを選ぶべきだ。それができるもの自由があってこそだ。」と思うと思います。

しかし、人づきあいが苦手な人はどうですか?自分では最初人の輪に入るのが苦手で、ずっと入れない人はどうですか?世の中には孤独の中助けを求めるのが下手な人もいて、家庭内の問題が解決できずに自殺したり、不幸になる人もいます。もちろん彼らにも家で一人でtwitterをしながらnetflixを見ることはできます。しかし、もともと存在するコミュニティというのは選択の余地が薄い代わりに、半ば強制的に友達/喋って笑えあえる人々を提供してくれる場でもあったのです。もちろん気に食わない人もいるでしょうが。。。

 

なんて話が出てくるモーションかなと。世の中には個人でいる人/自分でなんでも決めたい人からそこまで強くない人まで色々いる中で、どっちの世界が望ましいかを競うモーションと思ってます。

 

http://d.hatena.ne.jp/tshirak/20080729/1217325988

http://blog.chase-dream.com/2010/08/06/1051

 

That the feminist movement should abandon the term feminist in favor of a new name such as equalist. 

(Pre-australs 2014 GF)

 

This House believes that the feminist movement should support the narrative that "beauty does not matter" over the narrative that "all bodies are beautiful".

(WUDC 2020 R8)

 

THBT national sporting teams should reflect the diversity of the national population.

(WUDC 2011 R1)

 

THBT self described progressive males of dominant ethnicities are morally obliged to refrain from taking positions of responsibility where there is a qualified alternative candidate from a historically disadvantaged group who would otherwise receive the post

(WUDC 2013 R5)

 

TH regrets the commodification of indigenous cultures

(WUDC 2014 R9)

 

THW allow all communities to use the ‘N-word.’

(JPDU Autumn tournament 2012 QF)

 

(G) Equality (2 Motions)

 

THW ban inheritance.UADC 2013 GF

 

  Keywords :"social mobility", Structual Inequality, equality of opportunity, equality of   

  outcome, Birth lottery, choice of parents, inheraitance tax as opposition's strategy 

 

 参考資料:

 United Asian Debating Championships (UADC) 2013 Grand Final - YouTube

 

THW ban the publication of any scientific research that may conclude certain race/sex are inferior to others. (WUDC 2013 Double-Oct)

 

  Keywords : Affirmative action, internalization

 

THW prohibit all private health care.

(WUDC 2009 EFL GF)

 

THW create public housing for the poor in wealthy areas

(WUDC 2013 R1)

 

THBT the protection of international law conventions and treaties should not apply to combatants from terrorist organizations (e.g. prohibition of torture, prisoners of war status, guarantee of post-conflict release)

(WUDC 2019 R2)

 

(H) CJS (2 Motions)

 

 THBT the criminal cases should be tried by jury(秋T 2013 QF

 

  Keywords : expertise, rationality, discrimination towards minority(female, hispanic, etc)

 

以下はJapan Debate Association(詳しくないんじゃけど、アカデなんかな)の記事です。argumentの参考になるかと。

http://old.japan-debate-association.org/article/iida.htm

 

THW criminalize the membership of criminal organizations, even if he/she doesn’t commit crimes on his/her own.(Gemini Cup 2012 R2)

 

  Keywords:criterion of criminalization, incitement/instigation, aiding/abetting crime,

  why people join criminal organization

 

このモーションで考えてほしいのは、「命令で銃を買ってきた。自分では打ってない」「ボスが犯罪をするよう仕向けた。自分では殺していない」というケースは教唆犯や幇助犯で罰されることがS.Q.でもありうるということです。

Govのburdenは「毎日雑巾がけだけしてる下っ端」「料理だけしてる調理人」という、普通に考えれば合法なことしかしてない人ですらなぜcriminalizeされなきゃいけないのか、でしょう。

OppはとりあえずGovがburdenをはたしてなさそうだったら「why do you have to criminalize the chef?」とか聞けばいいかと。

 

またこれはillustの一つに使えるかなくらいですが、日本の暴力団の衰退を描いた記事です。このモーションでたまにOppが言っていたのが「ほっといたらただの規律のない半ぐれになっていた若者を、暴力団に入ることで最低限の礼儀や規律は教わる。犯罪に手を染めたら法律上逮捕せにゃいけんけど、誰もなんも教えてくれん半ぐれで逮捕されるよりはマシ」ってargumentです。

ようはA.P.で暴力団をつぶしたとしても彼らが犯罪をやめるわけじゃない。よりidentify

しづらくなるし、どうせ犯罪はやるからcounter productive的な話ですね。

ただ以下の暴力団の衰退を見る限り、これは難しいだろうなぁと今更思います。

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4136/index.html?1527244435

 

This House would not accept impossibility defense.(i.e. a legal defense against a crime which only failed because it was factually/legally impossible to commit,such as trying to poison using sugar or flour, or cursing using a voodoo doll)

(ESUJ 2015 QF)

 

THW criminalise adultery.

(WUDC 2009 R6)

 

THW allow first-time offenders to, with the consent of the victims, pay compensation to them in place of a prison sentence

(WUDC 2014 R2)

 

THW not allow out of court settlements for workplace discrimination and harrasment.

(WUDC 2018 R9)

 

This House would allow children to sue their parents for religious indoctrination.
Indoctrination means teaching someone to accept beliefs uncritically. In the case of religion, this can include (but is not limited to) emphasising strict adherence to religious teachings and not presenting alternative viewpoints.

(WUDC 2020 R3)

 

THW accept ‘I was only following orders’ as a defence in war crimes trials.

(Oxford IV ESL SF 2015)

 

That protection of the environment should be considered a mitigating factor when sentencing eco-terrorists.

(Australs 2009 R4)

 

Chapter.5 Politics - ケース例 "This House would remove all government subsidies from marriage match-making events"

www.youtube.com

 

こないだthe関行った時に教えてもらったんじゃけど、かなーり気に入ったので今回は大森靖子にしました。

「僕は 何も できないかな」のとこの言い方ムッチャ好き。

 

そして、これは前貼っとった奴の加筆修正ですね。

 

This House would remove all government subsidies from marriage match-making events.(ESUJ 2017 R3)

 

以前「Chapter.1 Choice - 概論(2)」でも書きましたが、このモーションは結婚というchoiceに対して、政府がsubsidizeし、incentiveを与える是非を問う、政府が結婚に対してどういうスタンスを取るかってモーションです。

subsidizeやtaxに関するモーションで重要になってくるのは

(1)what is a criterion of subsidization?

(2)what is the effect of subsidization?

の2つかなと。

 

またsubsidyやtaxを行うのは、多くの場合背景があります。

今回はそれを先に見ていきましょう。

  

結婚はそれ自体がSocial Normによって、「良いもの」と捉えられてきました。

最近は時代の変化もあって大分言われることはなくなってきたようですが、それでも20代後半になると家族や親戚などから「あんた、そろそろ結婚とかしないの?」「孫の顔が見たいなぁ」なんて言われます。昭和の前半の頃であれば、結婚しない人は人間的に問題がある、相当な変人と扱われていたそうです。あぁ恐ろしい。

 

またよく先進国では言われますが、特に日本は人口減少が叫ばれてますね。そのまんま放置していると日本は移民を入れる気がないので、人口がどんどん減って行くと。
https://style.nikkei.com/arti…/DGXMZO87812410Y5A600C1NZBP00…

 

最近までは、特に日本は「結婚は子育ての前提」となっていたので、subsidyによって結婚を促すことは夫婦が子供を持つことに繋がってきました。まぁこれも「シングルマザーじゃ子供を育てられないのか?」と聞かれた時に返せない差別的な思想ですが。

 

とかが結婚に関連するS.Q.かと。

 

んで、Oppのstanceとargumentは以下のようになります。

 

Stance:

まぁモーションに書いてあるのでまんまですが、marriageはdesirable choiceとしてsubsidizeしましょう。

 

Argument:

(1)What is a criterion of subsidization

(2)Regarding the criterion of marriage, why marriage should be subsidized

(3)what is the benefit of subsidizing marriage

 

(1)What is a criterion of subsidization

 政府がsubsidy/taxを行うのにはいくつかの理由がありますが、1つの話としてそれが"Public good"にcontributeするかどうかってのがあります。

分かりやすいのは、道路とかですね。あとは病院とか。人々の生活を支える「なくてはならないもの」として、public serviceで提供されます。

Taxは国民全員から徴収されるもので、それを元にsubsidyを行うので、払ってくれた人々にbenefitがないと行けません。よって、基本的には特定の個人というよりは不特定多数の人々にbenefitがあるか、「社会全体として良いことがあるか」っていう視点が重要です。

 

(2)Regarding the criterion of marriage, why marriage should be subsidized

 

んで、結婚のモーションになると「結婚すると子供を産むから、出生率上昇に繋がる!社会全体に良い!」ってどうしても言いたくなるんですが、それだとあんまし強い話にもならんし、Uniqueなbenefitにもなりません。

Govから「That's an argument for subsidizing child care, not marriage」って言われちゃいます。なので、「marriage itself」にbenefitがあると言うのがbetterです。

 

では結婚自体にはどういうbenefit、特にsocial benefitがあるでしょう?

ここはillustと分析が結構大事になります。まだ皆さんは結婚してないと思いますが、まぁ僕もしてないですが、結婚生活を頑張って思い浮かべましょう。

結婚のメリットには以下のようなものがあります

 

a.経済効率的な生活ができる

基本的に1人の生活に比べて、2人で生活すると色々お金が浮きます。

超細かい話ですが食事も2人分買ってやった方が絶対安いですし、テレビや家具なども1つしか買わないケースが多いです。浮いたお金を他のことに回せますし、経済的余裕が出るので心身ともにより安全で健康な状態になれます。

これは個人が幸せになるって話ですが、政府は個々人の幸せを是として考えていること、また心身ともに健康であれば病気になる可能性も低くなるので、病院で保険を使うことも少なくなります。taxが浮くのは良いことかと。

また家族で暮らした方が圧倒的に「エコ」ですね。家電とかの消費量が減るので、廃棄物の増加や環境への悪影響も減ります。Consumerismから起きるenvironmental destructionに対して、政府は環境保護に結構なお金を払っているので払う税金が減ることは良いことでしょう。

 

b.お互いにチェックし合うことで、心身の問題の早期発見につながる

 

家族で共同生活をすると、相手に愛着があるってのもそうですし、生活を成り立たせるために相手の状態に気を使うようになります。

基本的に相手に優しくするincentiveがお互いに生まれるので、comfortableなencironmentを作れば精神的な問題も発生しづらいですし、体調不良なども防ぎやすいです。またその際に相手の体の状態や心の状態がおかしいってチェックし合うことができれば、早期に病院に行くなどして早い治療・回復につながります。

人間は、特に心の問題については自分で気がつかない場合もあるので、それを見てくれる人がいるのは心強いでしょう。

ここら辺でGovから「友達や、会社の同僚じゃダメなの?」ってpoiが多分飛んでくると思いますが、一日24時間のうち、大半は家族と過ごすことになります。寝てる時間も含めてね。すると一緒に共同生活をしている人が重要なのは言うまでもないでしょう。

 

って言うのを踏まえると(まぁ(2)についてはGovからムッチャrefute飛んでくると思いますが)、結婚自体がカップルに良いだけでなく、社会にとっても望ましいchoiceっていうのが言えるでしょう。

 

(3)what is the benefit of subsidizing marriage

 

これは上記のbenefitがよりexpandするって言えば良いでしょう。

おそらくGovがSupportするA.P.でも結婚自体はlegalだと思うので、Oppが言うbenefitは発生するのですが、subsidyがあったほうがより結婚のincentiveが高まるのは明白ですし、結婚によるbenefitもincreaseするでしょう。あんましそれ以外に言うことは思いつかん。

 

では、次にGovのstanceとargumentから考えていきましょう。

 

Stanceについて:

Govは結婚に対していくつかのstanceが取れます。考えられるのは

a.結婚はbanされるべき

b.結婚はchoiceとしてremainするが、政府はneutralなstanceを取るべき

c.結婚は強制です。

 

基本的にはGovは"subsidy"にopposeするので、まぁあとa.とc.は意味不なので、b.のstanceがplausibleな路線かと。まぁ世の中には

TH opposes marriage system(Momiji Cup 2014 Pre-R3)なんてモーションもあって、これはこれで面白いモーションなんでaのスタンスが意味不明とは言わんとこう。しかし今回はMotionのspiritから外れるっぽいので、bでいきましょう。

 

argumentは以下のようになるでしょう。

(1)what is the criterion of subsidy

(2)why regarding the criterion of subsidy, marriage should "not" be subsidized

(3)what is the harm of subsidizing marriage

 

(1)については、Oppと一緒なんで割愛するわ。

Govはall forms of subsidyに反対するわけではなく、道路や病院に税金が投入されるのは反対しないと思うので、Oppのcriterionを受け入れることはしても良いと思います。

Stanceとしては「public goodにsubsidizeしても良いけど、marriageはpublic goodをもたらさない」って言い方かと。 

 

(2)why regarding the criterion of subsidy, marriage should "not" be subsidized

 

Govは、marriageが個人へのbenefitをもたらすことをdenyする必要はありません。

しかし、Oppが言うほどmarriageが素晴らしいものではないと言いましょう。

 

Oppが言ってくることに対してのGovのargument

a.経済的な余裕について

確かに二人暮らしをすれば経済的な余裕は生まれるかもしれませんが、それはあくまで個人のbenefitに留まるだけです。また環境に良い!とかほざいてますが、経済的余裕が出れば追加の家電購入や旅行で飛行機に乗るなどのchoiceに繋がりうります。

環境にいと悪しです。

 

b.心身の安定につながる→医療費とかのtax benefitとかほざいてますが、結婚は全てがバラ色ではありません。

価値観の違いや仕事・家事の疲れなどに基づく喧嘩や口論はよくありますし、「なんで家事を手伝ってくれないの?」ってジェンダー問題もよくある話です。

普通に考えてストレスですし、それをさらに悪化させるのが「その時嫌いな相手がいる家に、毎日帰らにゃいけん」ってことですよね。普通に健康によくない。

 

また、Oppの話は結婚が続くことに基づいてますが、離婚や別居は普通にあり得ます。

それも精神状態に最悪に悪いですし、離婚は訴訟がつきものです。裁判はクソ金がかかりますし、税金もかかります。何もよくない。

 

また、こう言う時は「このパーセントが離婚しますよ!」って言うとリサーチしてる感ドヤれるし、ハームも具体的になります。

どれくらい離婚するかは、以下の記事を参考にすると良いかと。

 

米国人が離婚しなくなったのは「愛」が理由か | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

(3)what is the harm of subsidizing marriage

 

ここでは結構難しいのが、Govはmarriage自体にはopposeしないと思うので、あくまでsubsidizationによるハームっていうことになります。

subsidyによって結婚がうまくいかなくなる!とか言えれば良いですが正直金もらうだけなので、あんまし変化はなさそうです。なので、あくまで「特定のchoiceに対して良いっていう政府のlabeling」がよくないってargumentになるのかと。

 

もうちょい具体的に言えば、「政府がみんなに対して「結婚して!」っていうのは結婚しない人に対して差別的じゃない?」ってのは言えるかと。
補助金出すだけですが、国の問題としてみんなが結婚しないのがまずい。結婚して国を支えてくれって言ってるのは明白なので、そのnarrativeを作るのは良くないかと。それによって結婚しない人が「あんましよろしくないchoiceを行なっている」と周りから見られるのはかわいそうです。がpraのハームかと。

 

また、(3)の話はprincipleっぽくもできます。

政府は個々人にとっての選択を良いものとgrantする必要がある(choiceのprincipleの話ですね)。政府は個々人に選択を任せる以上、彼らの選択に対してneutralであるべきであり、特定の選択に対して「その選択は望ましい/その選択はよろしくない」と意思表明や特定の選択への促す行為を行いべきではない、って感じかなと。

 

まぁただ、subsidy motionあるあるですが、subsidyすることによるハームってそんなにパリッとは出ないんですよね。

なので、相手の話を頑張って潰しつつ、principle残して勝つってのが特にasianでは勝ちやすいかと。

 

あとは昔の夏セミのモデルディベートでおんなじようなモーションやってるんで、参考にどうぞ。

見るとしたらOG,DPM,MOかと。

2013.09 Model Debate: JPDU Summer Seminar 2013 - YouTube

 

 

そんな感じかな!

じゃあの。

Chapter.0 その他 - 学生のスピーカー/ジャッジ表彰について

なんか普通に描いても普通に書くだけなので、自分が好きな音楽を一番上に貼っていこうと思います。

 

www.youtube.com

 

このバンド?超良いよ!歌詞も好きだし、最初に出てくる猫は可愛いし、日本で魚買いに行くふりするし。

いろんな曲好きだけど、中でもRather beとstrongerはムッチャ好き。Tearsも好き。

 

んで、今回はろくに大会運営もしたことないくせに新しい制度を提唱しようと思います。コンテンツは「学生のスピーカー/ジャッジ表彰」です。理由は以下に書きます。

 

これは院生や社会人という立場になって大会に来るようになって思うようになったんですが、オープン大会って、良く社会人が一杯くるじゃないですか。私も完全にその一員ですけど。大体の理由は社会人になったのは良いけど土日にやることがなくて、遊ぶ友達もいないし、まぁ遊びに行くかって大会出るんですけど。

 

んで、こないだのthe kansaiとかでトップ10のスピーカーがほぼほぼ全て社会人/院生だったんですよ。そうじゃないのは田村とますうらのだけかな。

 

そういう時に、思ったことありません?

「あぁ〜はいはい、またあの人ね。なんかつまんね」って。

 

実際に、昔聞いたことあるんですよ。むちゃくちゃ強い人が院生でも社会人でもずっと大会出続けて、学部生が「いや上手いのは分かるけど、そんなに毎回後輩のブレイク枠奪って、ドヤ顔して楽しい?」って言うの。ちょっと炎上したらしいですけど笑

 

まぁオープン大会なんで、何もルール違反とかはないんですよ。参加資格も満たしてるし、ジャッジも出してる。点数もらってスピーカープライズもらってるんで。

ただ個人的に分かるな〜って思うのが、自分がじゃあプライズもらって嬉しいかって思うと、正直そうでもない部分があるからなんですね。

 

自分が学部生の時はそりゃあ嬉しかったですよ?スピーカーで5位に入ったとか、ジャッジプライズを初めてもらったとか。そん時は頑張って練習もしてたし、幸せでした。

ただ、院生になって社会人になって、今は練習もしてないし、完全に昔取った杵柄でdebateしてるだけです。

 

もちろんそうじゃない人がいるのも事実なんですよ。社会人になってもやっぱスピーカーで1位を取ったりしたら嬉しいってのはあるでしょう。いまだにprizeもらっても充分嬉しいって気持ちは分かるし、正当な意見です。

ただ、社会人になってもdebateに来てる人たちって、学部生の頃から実績を取ってた人たちがほとんどなんですよね。そういう人たちが大会だけ来て8th best speakerとか取っても、「あぁ、そうですか、どうも」で終わっちゃうのは結構あるオチなのかなと。

俺が8th best speaker取るよりも、学部生で頑張ってる人が8th best speaker取る方がはるかに嬉しいんだろうなぁと思っちゃいます。

 

特にジャッジの時は顕著だなと思うのが、inviteとかで呼ばれていくじゃないですか。仕事もあるしで一切練習せずに昔の努力とname valueだけで、プライズに入った時に、「あぁど〜も〜」で終わります。

 

あと、社会人で出るとブレイクした時に「ホッ/よかった〜」とは思うんですが、学部生の頃みたいに「やった〜!」は当然もうないんですよ。

2日目ブレイク落ちしたら上手い昼飯食って麻雀して帰るか、って考えてるくらいで。

すごいひねくれた考え方をすれば、後輩のブレイク枠を奪うし、スピーカープライズに入る可能性を著しく下げるわけじゃないですか?

 

んで、たまにこう言う話をすると、「いや分かるけど、社会人だってべらぼうに上手いわけじゃないし、それを倒せるくらいに頑張ってこいよ」って言う意見が出ます。俺もこれは思うことがあるし、かなり一理あるんですが、それでもやっぱ一年生や二年生からしたら倒すの大変なんですよね。

これはかなり個人的な感覚ですが、今の自分は多分3年生後半くらいの時の自分と同じくらいの実力なのかなと。3年生の秋Tの自分とはいい勝負しそうだけど、4年生の自分には絶対に勝てないと思う。

 

なので、絶対に勝てない相手って言うわけではないんですよ。それでも下からすると、特に低学年の人からすると結構ハードルは高いんじゃないかなぁと思ったりもするわけです。

 

じゃあそこまで書いたら、社会人のブレイク権を剥奪するのか?スピーカーの権利を剥奪するのか?ってなるんですが、まぁそれもやり過ぎかなぁと。最悪ジャッジプライズは剥奪しても怒られん気はするけど(絶対怒られるな)、まぁそもそも参加していいのにその他の権利がないってのは意味不明だなと。

 

まぁでも要は、学部生がもっと表彰される機会があるといいかなってだけだったりもするので、それでタイトルの学生表彰に繋がるわけです。

確かちょっと前の冬ティーにあったんですよ。Under-graduate? speaker award。確か倉内がACやってた時の。むちゃくちゃいい制度だなと思いました。

やっぱ自分が学生だった時も、2,3年生でブレイクできたりスピーカーを取れる可能性があるのが結構それ以降のdebateのモチベーションに繋がってた部分も大きかったので、いろんな人にそのチャンスがあればいいなと思いました。

 

なので、次にオープン大会で運営をする人は、ぜひ考えてみてね!

3月のディベすすの運営の方々、ぜひStudent speaker Prizeを!

 

これを考えてた時も思ったし、書いてても思うけど、笑うくらい自分が問題の代表なんよね笑ジャンピング土下座レベル。

まぁ大会はやっぱ好きだから折を見て出たいなとは思うけど。

 

そんな感じかな!

じゃあの。

 

Chapter.10 Culture - ケース例 "TH opposes sympathizing and humanizing portrayals of Nazi soldiers"

全然関係ないんだけど、サムライチャンプルーの"Shiki no Uta"ってムッチャいい曲よね。まぁサムライチャンプルー見たことないんだけど。

 

www.youtube.com

 

TH opposes sympathizing and humanizing portrayals of Nazi soldiers

 

はい、これもまた日本人に馴染みのないモーションですね。ただ、ヨーロッパの大会ではちょこちょこ出るイメージがあります。

日本でもnaziモーション/holocaust denialのモーションはたまに出るので、一回理解しておきましょう。

 

このモーションは国内では初めて見た気がしますが、nazi関連のモーションは他に

THW ban holocaust denial(Tokyo Mini 2012 GF)が古典として有名ですね。

ホロコースト否認 - Wikipedia

 

あとはちょっと変わったモーションですが、以下のようなモーションもあります。

Instead of creating a Jewish state in the British Mandate of Palestine, with the benefit of hindsight This House would have created a Jewish State in Germany.(Cambridge IV 2013 SF)

 

んで、これまたぱっと見argumentが思いつきづらそうですが、argumentを考える前に以下の要素が何か?を考えましょう。

 

(a)sympathizing and humanizing portrayals

 

これは特段ジャンルはないですが、一番想定されるのは「naziとは言え、彼らも組織の一人で、心を持った人間だった」というnarrativeでしょう。あるいは「ヒトラーが全部悪い、あれは過去のことって言われてるけど、側近も悪かったんじゃないの?」とか。

または(やると世界中で叩かれますが)naziのコスプレをしたりするのも、非人道的なナチというイメージではなく、一般的な公空間にナチを存在させる行為ですね。

 

橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

 

ドイツ、ナチス、ヒトラーと歴史修正主義の愚 : ちゃんばらーじゅん

 

(b)Nazi soldiers

 

これもどこまで含めるかっていうのはありますが、基本的にはヒトラーゲーリングなどのトップではなく、一兵隊のことを指すのではないかと思います。

アドルフ・アイヒマン - Wikipedia

ローフス・ミシュ - Wikipedia

 

んで、今回はベースとしやすいので、Oppから考えることにします。

naziに対しての現状、及びsympathizing and humanizing portrayalsがどういうpositiveなeffectをもたらすのかを考えましょう。

 

naziに関しては上記のホロコースト否認に対するドイツ、ヨーロッパの態度により、かなり厳しい態度を取られています。

言えば、naziは絶対悪でとにかく擁護のしようのないもの、あれは極悪で我々はあれと断絶しなければならない。一切の擁護は許されないという拒絶です。

 

まぁナチのやったことを踏まえるとそうなるのは理解できます。

しかしここで問題になるのが、彼らに擁護の余地があったとしてもボコボコにされてしまうと言うことです。現状で、naziをいかなる方法で擁護する人はfar-right wing、またはネオナチと判定されてしまう可能性があります。

これは想定ですが、日本でオウム真理教を擁護する人が受ける扱いに近いかと。

 

ほいで、こっからがOppの議論ですが主には2つあると思います。

(1)そもそもヒトラーの部下であるというだけで、disproportionateな扱いを受けるべきではない。全ての人には人として扱われる権利がある。

(2)ヒトラーは別物で巨悪、naziは我々とは違う人だという認識が、次のナチズムを産むことにつながる。

 

(1)に関しては、ヒトラーの部下であるsoldiersが戦時下どういう状況であったかということを考えましょう。

彼らは当然多くのユダヤ人やLGBT、障害者を殺しました。その責を受けるのは当然でしょう。しかし、その中でも彼らが許される点は十分ありうるわけです。例えば、

a.本当に殺したかったわけではないけれども、命令に歯向かえば自分も拷問を受けて殺されていたかもしれなかった。

b.ヒトラーの「国を守るため」という奇跡のような演説に感化されてしまい、彼に従うことが国を守ることだと思わされてしまった。

c.戦争に負ければイギリスやアメリカの軍に自分の友人や家族を殺されていたかもしれない。戦争に勝つためには指揮官の命令に従うことが唯一の方法だった。

などです。

 

つまり、現代の民主主義において、人は自分が悪いことをした以上に責められるべきではないのに、上記の理由などは一切考慮されず、nazi soldiersはcold bloodedな極悪非道と扱われてしまうわけです。

これはそもそも人の扱いとして不当ですし、昔nazi-soldierだったドイツ人が今でも不当に責められる原因となります。

これは単純にハームですし、principle的にも間違っています。

 

一番わかりやすいanalogyはCriminal Justice systemのproportionalityかと思います。

人には生まれながらの基本的人権があり、それが奪われるのはその人が悪いことをした分だけです。nazi-soldierが必要以上に責められるのを防ぐportrayalは、justifyできると言えるでしょう。

 

(2)については、現在のコンテクストも踏まえて立てるとより強くなるかと。

基本的には、特にヨーロッパなどではイスラム教の自爆テロや移民による(超主観的な)自国への悪影響も合間って、排斥主義が強くなっています。Brexitが良いexampleでしょう。その中で、未だに移民をsecond-class citizen(二級市民)と思って生きてる人もいます。

ここでnaziの話に戻りますが、hitlerやnaziの扱いで問題なのは彼/彼女らを完全に「通常の人ではない」という扱いをしていることです。

しかし、歴史を振り返ればわかるように、ヒトラーを選挙で選び、nazismをsupportしたのは、そのhitlerに使えたのは「普通の人」でした。

上記でもあったように、法廷に現れたアイヒマンが巨悪ではなく、あまりに普通の人間で周りがびっくりしたというのは有名な話です。

 

これを踏まえると、nazismを特別扱いし、自分たちの歴史の一部ではなく断絶したものとして扱うのは問題があります。

あくまで彼らを「間違いを犯した普通の人間」として今の人たちが認識し、それに加えて「自分たちと同じ人であり、自分たちも簡単にそうなりうる」と考えることが大事です。そのためにはまず、彼らが哀れみの対象である人間と認識し、自分たちが他の人を見るのと同じ目線でnaziを考えるのが大事です。これによっていかにnazismが悪いかだけではなく、いかに普通の人がnazismを簡単にsupportしえるか、それをきちんと認識できればその問題にも対処できるでしょう。

https://www.philosophersinamerica.com/2017/10/31/humanizing-monsters/

 

それに対しての、Govです。

 

(1)nazismを一部でも許してしまうことにより、同じような行動を許容してしまう。

 

まぁargumentはいくつかに分けられるかもしれませんが、ベースは上記のようでしょう。中身としては、極端にゆるく言えば「まぁnazi soldiersも人やし、多少間違いは犯すやろ。しゃーない」ってnarrativeやportrayalが許容されれば、今後nazismと似たような行動が起きても、それが許容される余地を作ってしまうと言うことです。

 

特に、nazismは現在で消滅したideologyではありません。ドイツ東部で活発に活動するneo-naziや、一般人の中にも相当minorityではありますが、nazismをsupportする人はいます。

Nazis Are Just Like You and Me, Except They're Nazis - The Atlantic

 

また、極右の歴史修正主義者(histrical Re-visionist)には、ナチはそこまで悪くなかったと言う言論を広めようとすることで、自分たちの活動や思想をより社会的に許容されるようにしようと目論む人もいます。

言えば、上記のportrayalやnarrativeは(Oppが良い目的で使われると言っても)abuseされる可能性が大なわけです。

 

また、世の中みんなが良い人であれば「いくらfar-right wingがnazismを唱えたところで、普通の人はそれが悪いことって分かってるでしょ?ちょっとくらいネオナチがイキったところで、影響ないよ。」って言うかもしれません。

しかし残念ながらドイツでも移民排斥の政党が躍進しているように、nazismと思想を近くするものは今増えているのです。その時に「移民を多少酷く扱っても、最悪海に追い返して死んでもしょうがない。あいつらは危険なイスラム思想で国を乗っ取ろうとしている悪だろ?我々は実は正義なんだよ」なんて思想が蔓延ったら困るのです。

 

なので路線としては、nazismを必要以上に悪と唱えたとしても、それによってnazismと同じような思想、例えば移民やLGBTを二級市民として扱い自分たちのethnic identity(あるいはwhite supremacy)を優位に置くようなものは絶対悪として人々に認識させ、それから距離を置くように行動させるべきです。

Oppがproportinalityとかほざいてきたら「そもそも彼らがやったのはただの犯罪ではなく、genocideであり、そのままドイツが勝利すればユダヤ人を滅ぼしかねなかった行為だ。現在のひどい扱いが本当だったとしてもproportionateだし、仮にdisproportionateだったとしても、それはnazismやそれに類する思想、現在で増えつつある思想を広めないためには、nazismをdisproportionateにabsolute evilだと唱えることが重要なんだ」と言いましょう。

Oppは「portrayalによって、人々はdecentにそれを受け取り、必要なrespectをex-nazi soldierに払う」というでしょうが、Govは「そのportrayalやnarrativeは一部の人々にdispropotionately amplifyされ、abuseされる」とrefuteしましょう。

 

ここで、そのnarrativeがどう人に受け取られるかは、1つのclushになるでしょうね。

戦後、元ナチスたちがアメリカでのうのうと暮らせたのはなぜか・・・【情熱的読書人間のないしょ話(490)】 « 榎戸誠の情熱的読書のすすめ 

 

そんな感じかな!

じゃあの。

 

Chapter. 5 Politics - ケース例 "As a strategy for upcoming election campaign, THBT Democratic Party should predominantly push democratic socialism as its core agenda"

mAs a stategy for upcoming election campaign, THBT Democratic Party should predominantly push democratic socialism as its core agenda

 

Info Slide:
Joe Crowly, a prominent figure of the Democrats, was defeated by Alexandria Ocasio-Cortez, a member of Democratic Socialist of America in the recent primary. Democratic socialism is expected to be appealing for working class and millenials due to its progressive agenda (e.g. Medicare for All and strong unions). However, it is often criticized as financially nonpragmatic and too left, even from democrats heavyweights. Known example: Bernie Sanders is a self-identified democratic socialist.

 

はい、とてもタイムリーなモーションですね。

上記のモーションは(スタンス決めやexclusivityなど)結構難しいですが、理解するためには以下の要素への理解が必要になるでしょう。

 

(1)democratic socialismとは何か?

 

Democratic socialism - Wikipedia

 

まぁ上の最初25行くらいを読めば良いのかなと思いますが、ようは「社会主義を革命によってではなく、民主的な手続きに基づいて達成しよう」という思想です。

じゃあそこに所属している人たちはどういう政策を支持しているか?となりますが、例として挙げられるのは「国民皆保険」や「移民受け入れ拡大」、「より強い累進所得課税」などです。

米史上最年少の女性下院議員の公約は、皆保険と移民に優しい社会 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

んで、それって通常の左派と何が違うの?って話なんですが、ぶっちゃけあんまし変わらんと思います。wikiにも「政策自体はいわゆるleftとoverlapする」って書いてありますし。

なので、国民皆保険等が実現していないアメリカではdemocratic socialismは「かなり左によった極左」っていうのと、「名前にsocialism」が入っているってイメージでしょう。名前にsocialismが入ってるとなんかあんの?って感じですが、アメリカでは結構大きな意味を持ちます。それはまた下に書きます。

 

(2)up-coming electionでは、何が重要になるのか?

 

現状ではトランプが毎日のように何かをやらかしてて、democratsとしては維持でもsenate/congressで過半数を獲得して、democratic partyのpresidentを出したいところです。Gov/Opp共に明確なゴールでしょう。またトランプが散々嘘をついて公約を全然やらないので、前回の選挙時のトランプvoterがそこに失望しているのもあります。それも重要です。また下に書きます。

 

んで、とにかくイメージ/知識を持って欲しいので、いかにサイトを片っ端から貼りました。ちょっと量が多いけど読んでみて!

特に一番上のNHKの選挙特集は毎回のアメリカ国政選挙で報道されます!これはかなり便利なので、次の選挙時もリサーチにぜひ使ってください。

アメリカ中間選挙2018|NHK NEWS WEB

 

「アメリカの中間選挙」を説明できますか?【旬のキーワードを3分で解説】 | クーリエ・ジャポン

  

ニューヨークに誕生した民主社会主義の女神を直撃取材 WEDGE Infinity(ウェッジ)

 

トランプ大統領の米国に「社会主義革命」は起こるのか? | 米紙が考察 なぜいま社会主義なのか | クーリエ・ジャポン

 

Opinion | A Winning Strategy for Democrats? - The New York Times

 

んで、それを踏まえてGov/Oppのそれぞれの議論です。

 

Gov

 

Govはまずargumentを書く前に、predominantly push democratic socialism as its core agenda"ってのは、具体的にどうpredominantly pushってののmodelを立てないと行けません。

っていうのは、民主党には不思議ながら民主党のくせにウェストバージニア州のジョーマンチン氏のように共和党みたいな政策を掲げている人もいます。普通であれば党議拘束ではじかれそうなものですが、、、

つまり、現状のcore agendaである「人民のために左翼頑張る」は、ただの看板で強制力はあんましないものと思われます。小学校の学級目標みたいなものですね。

 

これには想定2つの方法があります。

(1)これまでの路線に沿って、とりあえず"democratic socialism!×100"ってむっちゃ書くし、新聞でアピールはするけど候補者に強制はしない極左であろうが中道左派(center-left)だろうが最悪たまに法人税減税に同意しようが構わん。

(2)core agendaに書くのみならず、候補者や議員に積極的に同意していただく共和党寄りの政策を打ち出す候補者なんて全員追い出すし(てゆーか共和党から立候補しろ)、最悪中道(center)に近い人々もdiscourageする。なるたけみんなの政策を(アメリカでの)極左よりに持っていく。

まぁただこれに関しては、左翼とdemocratic socialismのpolicyは正直大きくは変わらないので、政治家全員がむちゃくちゃ政策を変える、ってことにはならないかと思います。

 

(1)の路線で行くと、正直候補者や政策はほとんど何も変わらないと思われるので、ただのイメージ合戦になります。国民が「中身はよー分からんけど、democratic socialismらしいぞ!政策は一緒らしいけど!」っていう謎の騒ぎ方をするだけで終わります。

あんまし面白くないし、正直impactも出ないので、(2)の路線で書こうと思います。

 

んで、改めてGovの路線です。

 

(1)民主党が持つ欠点とは何か、なぜそれが選挙でマイナスに働くのか

(2)democratic socialismを打ち出すと、なぜそれらの欠点が解消されるのか

 

(1)に関しては、前回の選挙でトランプの勝利の要因にもなった、"anti-establishment"というのがあります。オバマ以降の民主党はヒラリークリントンやジョーバイデンなど、いわゆる名家であったり、政治エリートの人々が牛耳っているという印象を強く持たれています。これには「あの良いとこの出の奴らは俺ら労働者の気持なんて分からないし、喋り方もエリートみたいな小難しい単語を使う。トランプの方が分かりやすい。しかもあいつらは結局自分を含む金持ち、establishmentの味方でただのエリートなんだ」と思われてしまいます。

特にオバマ政権の時に(大部分はオバマのせいでなく、議会で法律を全て否決した共和党のせいにも関わらず)自分たちの生活が豊かになったと思えなかった人は、オバマを含むエリートは結局自分たちの味方ではないと想う人も一定数います。

これ自体は変わってないので、次の選挙にこのままいくとトランプ批判はできますが、国民からは結局「耳障りの良いことは言うけど国を改善しない政党」と思われてしまう可能性が高いです。

 

(2)democratic socialismを打ち出すと、なぜそれらの欠点が解消されるのか

 democratic socialismを打ち出すと、さらに政策を今までよりグイッと左側に寄せると、多くの人々から「社会主義のような政策を打ち出す」党と認識をもらえます。

特に重要なのが、政策以上に「これまでの民主党を塗り替える(radical change)」という認識を持たれることです。

アメリカでは長い間のソ連との冷戦もあり、socialismはかなり否定的なイメージを持たれています。特に赤狩りなどを行ってきたこともあって、年齢層が上の世代はかなり悪いイメージを持っています(若い人は結構問題ないらしいですが)。しかしだからこそ、その単語を入れることでその過激な変化をアピールすることができるのです。

また上記にもちょっと書きましたが、既存の両政党が両方とも何も良いことをしない、と政治的停滞を諦めている人もいます。その中で共和党が何も変わらないなか、「民主党は劇的に変わります」と言えば、多くの有権者の心を惹きつけるでしょう。

 

アメリカの選挙で今年人気の肩書は「社会主義者」、その理由は:朝日新聞GLOBE+

 

また、結果として議席を増やした際に、政策がより左に寄るため労働者層(working-class)や中間層(middle class)により多くのbenefitをもたらします。多少国際経済の影響(例えば石油価格の急上昇など)によって環境が悪化しても、大胆な法人税の増加等が実施されれば恩恵は打ち消されにくいでしょう。

 

そんな感じで、なぜ次の選挙で勝ちやすいかっていうpointと、余裕があれば選挙後にどういうメリットがあるかっていうpointを立てると良いかと思います。

 

Opp

 

Oppはどういうスタンスにするかにもよりますが、色々考えても難しいですし、今まで通りで良いっていうのが一番知識いらんし、楽かと。

んで、Govの上記のスタンスがどっちで来るかですが、(1)がきたらなんも変わらんやん、、、ってdisり続けて、socialismはマジで中年以上にイメージ悪いから、浮動票(floating vote)が共和党に流れるぞ。選挙負けるぞって勝ちに行くかと。

んで、向こうが(2)のスタンスできたら以下ですかね。

 

まずはGovの出して来るproblem(ここままだと次の選挙でやばい)って話に関しては、そもそも前回の選挙で何かがまずかったわけではないということを言いましょう。ぶっちゃけヒラリーとトランプは結構競りましたし、前回負けたのはトランプのゴミさがまだ(本当には分かっていなかった)のと、ロシアの選挙介入です。

トランプがやらかしまくりすぎワロタなことを考えると、次の選挙では勝ちうる見込みはあるでしょう。+共和党にはトランプ以外にそこまで魅力的な人が大統領候補者としていません。古いおっさんばっかり。

かつ、別にcore agendaを変えなくても民主党として魅力的な人を大統領候補にあげることや、みんなで下院/上院の選挙を勝つことはできるわけです。オカシオコルテスやベト・オルークがヒラリーよりも魅力的であれば、次回の大統領選挙で彼女/彼を候補者としてあげても良いわけです。

とか色々言って、別に現状そんなにproblemなくね?てかestablishmentの問題があったとしてもcore agendaがintrinsicなproblem/reasonではないでしょう。

 

で、argumentとしては

(1)socialismという看板で政策を左に寄せすぎることで、多くの人々の票がなくなる/共和党に流れる

(2)仮に通ったとしても、あまりに左すぎる政策は議会内でcompromiseの対象にすらならない

 

(1)はまずsocialismという単語が入っていることに悪いイメージを強く持つ中年層以上が拒否感を示す可能性が高いです。彼らは「それだったら共和党中道右派(center-right)の候補者に投票する方がまだ良い」って思うか、共和党にも入れたくないけどあまりに左するのもsupportできない、、、って思って選挙に行かないかでしょう。

これは浮動票もそうですし、中道左派(center-left)のsupporterもそうでしょう。どちらかと言えば左が良いけど、info slideに書いてあるようにnon-pragmaticと言われてるし、選んで何も起きないのならまだcenter-rightのが良いと思う可能性もありです。

 

またこれはcontextに関わりますが、前回の選挙で話題になったrust belt(以前は工業で栄えたが、工場の海外移転に伴い寂れてしまった貧困エリア)ですが、トランプが自分たちの仕事を取り戻してくれると言ったのに、結局何もせずに仕事が戻ってこない、裏切られたと思っている人も一定数います。

その際にleftからですらnon-pragmaticと言われる極左の政策を掲げると、彼らからは「極左の人々は耳障りの良いこと言ってるけど、トランプと同様に何も実行されないんじゃないのか?」と思われる可能性があります。

それならこれまでと同様に中道左派の候補者等もきちんといて、バランスと取れている(と極左一辺倒よりは思われる)S.Q.の方が良いイメージでしょう。

 

 

米中間選挙、16年にトランプが勝利した「ラストベルト」五大湖周辺州で民主党が優勢 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

また極左の方に持って行くと、候補者が民主党を離れる可能性もあります。

中道の人や中道左派の候補者の中には「これは私の望む政治は行えない」と感じ、そもそも立候補を断念するか、中道に近い人であれば共和党に鞍替えする人もいるでしょう。すると優秀な人々を失い、選挙で負けやすくなる可能性もあります。

 

とかで、(a)政治家もおらんくなるし、(b)票も失うってのはとりあえず選挙時のハームとして言えるかと。

 

んで、あとは議席取った後のcompromiseの話をすれば良いかと。

要は、民主党が政策を通す時に、それに必要な共和党議員の票を得るために政策の内容をソフトにしたり、妥協することですね。

Govからすれば「より政策が左であればあるほど、妥協してもまだ十分左の政策となる。アンカーは遠いところにおいた方が良い」って言いたいと思うんですが、Oppは「いやそもそも左すぎて交渉の余地すらない。共和党は超否決してくる。それだったら中道左派に近い政策の方が、共和党員がcompromiseに応じてくる可能性が高い。結果として政策が通りやすい」ってのは言いやすいかと。

かつ、政策がかなり極左よりで共和党員がcompromiseに応じてきたとしても、かなり中道左派に近い政策になるでしょう。すると同じ政策が通るでも、元々投票してくれてた人々に約束していた政策からはかなり効果が下がることになります。すると失望され具合が大きくなってしまうので、次の選挙で不利に働く可能性が高まります。

 

まぁただcompromiseの話はGov/Opp両方ともargueできますが、最近では共和党が「民主党が出してくるものは全て反対する」っていうobstructionist policyを取ってきがちなので、交渉の余地がそもそもあんの?ってのはあります。現実性を考えると、お互い(1)の「どっちがより票を取れるの?」ってclushが重要かと。

 

あ〜長かかった!

じゃあの。