夏セミンゴ2018

「このグループに関して」 元は夏セミ2016の中級クラスの部屋です。 ここはディベートに関する資料を適当に貼っていくところです。 ここに書いてあるものは誰でも編集できるので、好きにコピペするなりして使ってください。また、誰でもまだ入ってない人を招待できるので、自大とかで資料見たいって人がいたら好きに招待してあげてください。使えそうだと思ったら、後輩にばらまいてもらっても大丈夫です。 何か質問とか要望があれば、コメントしてちょ。何でも答えるよ!多分!

Chapter.0 その他 - WUDC 2020のモーションについて(2)

最近読んだ本で、「ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっとブルー」って本があるんですけど、むっちゃよかったんでディベーターの皆様お勧めです。

 

内容としては、福岡生まれの女性の方がイギリスで結婚して、息子をイギリスで育てる中での出来事をつづったものなのですが、両親の国籍が異なることでの息子がidentityの葛藤を持つ話とか、母親の仕事の関係でイギリス内の里親に預けられるような子供の生活描写があったりとか、息子と博多に帰った時に九州のクソみたいな親父に差別された話とか、まぁ色々あるんですが。

 

読み物としてもとても面白いんですが、やっぱ日本でディベートしてると西洋諸国の悲惨な貧困とか差別の実感がどうしても沸かないケースが多いじゃないですか。特に人種やシングルマザーの話だったり、ブレグジットがイギリスの人たちにどういう影響を与えたとか。

そういうのが文章からすごく伝わってくるので、その感じや描写はディベートにもとても使えるものかなと。

個人的には、「緊縮財政は教育者をソーシャルワーカーに変えてしまった」ってフレーズは一番分かりやすく、悲しい文章でした。

 

www.shinchosha.co.jp

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

R4

This house would abolish the Olympic Games.

 

去年のThe関西でも出ましたね。

面白いモーションかと言われればう~ん、好みって感じだけど。

R1とR2の方がプレパとしてはお勧めするけど、まぁやったことないなら是非って感じ。

個人的には、おそらく今後オリンピックの開催候補国として手を挙げる国が減ってくるんじゃないかと思っています。

お金バカかかるし、環境問題ひどいし。先進国は財政の問題もあって望まないでしょう。まぁ分からんけどね。

 

とりあえず、べつにPrincipleとかもあんましなさそうなので、Praの話ししてればよいのかなぁと思ったりしてます。

一番悩むのはdefinitionですよね。As a stateじゃないし、そもそも主体どこ笑?IOC?って感じだけど。まぁIOCにしましょう。

 

Govから行きますが、その前にオリンピックを開催するまでの流れを一度考えてみましょう。

例えば2020年のオリンピックにすると、2013年には開催地を決定する必要があります(調べたところ、設備準備等を踏まえて7年前に決定らしいです)。

その前に候補地がいくつか出てきて、IOCが「財政は大丈夫?」「開催地の住民から支持を得てる?」等の質問をして、現地視察行って、それでオッケーだったら候補地同士でキャンペーンをやって、IOCにうちでやらせてください!って説明して、最終的にビッドで決まります。

たまに騒がれる「開催候補国によるIOCへの賄賂問題」ってのは、IOCが候補国へ視察に行って、大丈夫そうか確認するときに過剰接待したり、賄賂渡したりするのが問題になるらしいです。

 

図解で納得:五輪開催地の決め方は - 毎日新聞

 

んで、開催国は今度選手の競技のためにスタジアムやプール、室内競技場を作り、宿泊のための選手村を作り、大量の観光客の到来のために交通網や道路を整備したり等々を行います。

国によりますが、これには膨大な金がかかります。参考までにですが、2016年ブラジル開催のリオ五輪では1兆3200億円かかっています。内訳は以下の通り。

 

リオ五輪開催費用の内訳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 

ちなみに今回の東京オリンピックではもともと予算が7000億円で「もっとも費用の掛からないオリンピック」と謡っていました。相当効率的にやったと言われる2012年のロンドンオリンピックで8000億円なので確かに達成すればよかったのですが、現在は3兆円の見通しです。なんでやねん。しばくぞ。俺にくれ。

 

なぜ東京オリンピックの予算は3兆円に膨らんだのか - ライブドアニュース

 

んで、実際にオリンピックを開催すれば万々歳。そのあと問題となるのは作った施設や選手村の使い方です。

施設の使いまわしができたり、選手村を不動産会社に譲って、民間人が住めるようにできれば有効活用ですが、失敗するとオリンピック後のリオみたいに、すべて使われずに荒廃して無駄遣いってことになってしまいます。

ただでさえ建設等で環境破壊を行いがちなのに、これはいかんですよね。

んで、安く作ってればまだいいですが、国と政治家としてはなるたけ豪華にしたいんですよね。特に新興国は海外に向けて努力と成果、経済的繁栄をアピールしたいので、豪華にしがちです。

 

〜特集〜 世界ー環境に配慮した東京五輪の実現に向けて

ロンドンオリンピックのエコで経済効率性の高い開催方法も記載)

 

平昌、東京は大丈夫? オリンピック開催後、荒れ放題な世界各地の競技施設 | Business Insider Japan

あとは、オリンピックを開くのに反対を掲げている記事は以下の二つです。

 

なぜオリンピック招致から撤退する都市が相次いでいるのか - BBCニュース

 

東京五輪、反対してもいいですか?「やめる」を納得させる5つの理由(森田 浩之) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

 

んで、ここまで知識と前提を埋めたうえで、Govの話です。

このモーション、自分去年のThe関西でOppやったんですよ。プレパ中に「ワールドカップとの差別化は考える必要があるのか?違い思いつかんけど」って話になって、まぁ似てるじゃないですか。国際大会って枠組みで。んでGovに「ワールドカップも廃止するんですか?」ってPOI投げたら「ワールドカップもダメです。」って返事が吉井から来て、まぁようはabolish international tournamentになったんですが、今考えたら差別化必要だったなって話になりました。

ここでみなさんにいったん考えてほしいのですが、オリンピックのUniquenessを考える上で、ワールドカップと何が違うと思いますか?

この質問はGovのスタンスとして

 

1.国際大会はなんでもだめだ!各国だけでnational tournamentにすべきだ!

2.国際大会はいいけどオリンピックだけはだめだ!世界選手権で我慢しろ!

のどっちを取るかを決める上で結構大事なんですよ。したスクロールする前に、ちょっと考えてみてください。

 

 

 

んで、浅井が思いついた違いは「すべてのスポーツを同じ期間に一つの国でやるか、違う期間でばらばらの国でやるか」の違いですね。

上記のオリンピックの問題、まぁ実質argumentにもなる

1.予算が莫大にかかる(その金を福祉に回せ)

2.新しい設備を建築することによる環境破壊

3.その後の施設放置による無駄

4.きれいな国を見せるための弱者排除(リオ五輪では貧困地域であるファベーラを見せないために、高速道路に壁を作ってました)。あとはセックスワーカーを排除したり、汚い地域の住民に(半ば無理矢理)退去してもらうとか。(結局政治家はいい顔したいので、こういうことするんですよ。)

 

の問題って、新しい設備を作って、膨大に人が来るから起きるんですよね。

開催国をばらけさせて各スポーツ個別にやれば、そもそも開催地は設備があるところでやるとおもうので、問題も起きにくくなります。

 

2019年度を例にとると、水泳の世界選手権は韓国でやって、スケート選手権は日本でやったりと。

これ自分が水泳部だったから思うんですが、水泳が盛んでない国でオリンピック用にプール作ったりするじゃないですか。

そのプールは全ての競技ができるように、50Mの長水プールを作って、横にシンクロと飛込競技用に深さ5Mのプールに飛び込み台を併設して、水球もできるようにするんですよね。でも、ウォータースポーツが盛んじゃなかったら絶対にそのあと使われないのは想像がつきますね。

 

なので、Govのargumentは上記のargumentを立てて、A.P.世界選手権と国内大会だけなら、世界で競うことができつつムダ金なし!でいいかと。

 

まぁあるいは国際大会すべて廃止!ってスタンスなら、まぁスポーツって個人がやるにはお金がかかるので、備品買うから練習場所に払う金から遠征費用からコーチ代と。先進国が勝ちやすいのは明確なので、差別だ!とか、あるいはテレビのprofit seeker目的で人気が出る競技にばっかり良い報道時間回して注目が集まるから、マイナースポーツがかわいそうだし、人気が出る競技にばっかり人気が回るようになって悪循環とか、まぁ言えなくもないです。

ちょっと難しいですが。

 

逆にOppは、上記のGovの問題はオリンピックにinherentな問題でなく、solutionはあると言いましょう。

環境や設備放置が問題なら上記の記事のようにロンドンオリンピックを真似すればいいし、alternaはあります。

 

んで、ワールドカップとオリンピックの一番の違いは、上に書いたように一定期間に同じ国ですべてのスポーツをやるんですよ。

このときにテレビ局は個別のスポーツにフォーカスを当てるのではなく、「オリンピックやります!」とオリンピックパッケージで報道するので、全スポーツに注目が集まるし、国民もいろんなスポーツに目が行きやすいです。

そのときに一番恩恵を受けるのはマイナースポーツでしょう。例えばフェンシングとかで、「国内の有名選手が、メダルを取れそうです!」ってなれば、一定程度の報道がされて、知名度も得ることができます。

すると国内で知名度があがったり、見た子供が「あれやってみたい!」って競技人口が増えるかもしれませんし、今後国内で国から「次回のオリンピックでも頑張ってくれ」とスポーツ助成金的なものが出るかもしれません。

世界選手権だと開催国も時期もばらばらで、視聴率も見込みにくいのでテレビ局もよっぽどの目玉がない限りマイナースポーツだけにスポットを当てて報道しづらいです。

 

とかかなぁ。まぁこのモーションはいろんな角度から話せるので、テレビの商業主義とか、選手村でコンドーム配るけど一瞬でなくなる話とか、まぁ逆に建設業が一時的に盛んになって国内経済が潤うとか、選手にとってはオリンピックを目指してやってきてるからオリンピックは絶対大事ってemotionalな話とか。

 

あとはOppで一個使えそうなのは、世界選手権とかと違ってオリンピックは政治が強く絡む話ですね。

あくまでスポーツの発展と繁栄を目的にしていて、かつ平和を推進するものとか、それとは別に国別対抗の意味合いもあるので、国のスポーツ振興度合いも分かったりとか、まぁどうargumentにするねんて話ですが。

1つはやっぱり国がスポーツに対してお金を払いやすくなるってのはありますよね。オリンピック自体はすごい知名度があるから、そこで国力を示すためにお金出すから勝って!って言いやすいし。スポーツの発展自体には間違いなく寄与してそう。

色々話してみてください。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

R5

THBT the Mexican government should adopt measures that enable one cartel to monopolise the drug market.

 

Info slide: These measures can include but are not limited to: targeting enemy cartels; selective arrests; stopping military deployments to areas controlled by this cartel; and renouncing the headhunt on its current leaders.

 

プレパのおすすめ度は、他に比べて高くはない。でもまぁやったことなかったら是非って感じ。

理由としては、題材としてはそこまでよく出るものではない。しかし、このメキシコの麻薬戦争(War on drug)は一生続くのかってくらい続いてて、今後も(特に国際大会で)出うるから。もう一つは、モーションの類として「完全な解決がベストなんだけど、無理だからsub-optimalなsolutionを出して、まぁS.Q.よりはいいでしょ」ってのがちょいちょいあるんですよ。

このモーションは麻薬戦争を終了させたいんだけど、まぁ到底無理で、だったら問題は解決しないけど、まだカルテル一個に絞ってproblemをminimizeした方が良くね?って奴です。

これは国内でもあるので、やったことない類のモーションだったらって感じ。

 

んで、これもargumentを考える前に、前提知識をあれこれ入れておきましょう。

一回知っておけば、あとはアップデートがあってもそこだけ修正すればよいので。

 

メキシコ最大の麻薬組織カルテル「シナロア」 – アゴラ

 

メキシコ麻薬戦争。子供を奪われた母親たちの武器なき闘い - VICE

 

メキシコ大統領の麻薬戦争終結宣言の裏に何があるのか──麻薬王裁判が大詰め | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

とりあえずまとめると

1.メキシコに麻薬カルテルが現在無数にあり、日々略奪、殺人、レイプ等の犯罪を行っている。カルテル同士の抗争も多く発生していて、その抗争には市民も巻き込まれている。カルテルの利益源はアメリカへの麻薬密輸。現状の体制ではすべてを壊滅させることは困難

2.政治家と警察は賄賂によってカルテルとの癒着が進んでいる。

3.新大統領は壊滅ではなく、犯罪の減少をもくろんでいる(かつこいつが国民の支持を多く得ている)

 

んで、Govのスタンスとしては、公にするか隠すかは難しいですが、とりあえずほかのカルテルだけをつぶして、カルテル同士の抗争、およびそれに巻き込まれる市民への被害を最小限に抑えましょうってのが言えるでしょう。

 

んで、それはまぁ言えそうなのですが、そのあとどうするかですよね。

シナロアカルテルがmonopolizeしたあとに、身代金目的の誘拐や殺人をやりすぎてては意味がないので、共同関係を築く必要があります。

ある程度彼らの行動は許容しつつも、余りにひどすぎるようであれば軍隊を動員させるぞなどど一応言っておいて、完全にシナロアをフリーにしない方法があるんですかねぇ。

また、カルテル一個に絞れば、交渉や調整はやりやすいです。

カルテルが複数あり、かつそれが分解や合併を繰り返していたりすると誰がキーマンでどう交渉するかが難しいので、だったら一つにしてもらった方がよいって話ですね。

 

んで、これをやることのメリットは明らかに人の死が減るとか、医療費も下がるので、まぁ人々のQOLもあがるし、教育に金も払えるから、人々の幸せはあがるかなぁって感じ。多分。実際に新大統領が掲げているように、麻薬組織に加入してしまう若者を引き留めるのは、予算を軍や警察に回して射殺しに行くよりは、福祉や教育に回して、麻薬組織に入らなくても生きていけるようにするのが優先ってケースですね。

 

んで、これ絶対Oppから「シナロアカルテルが独占したらアメリカに麻薬が渡り続ける問題は解決しないぞ!政治家が殺されうる問題も解決しないぞ!」とか言われるので、返しとして

「いや確かに全部は解決しないけど、S.Q.でドンパチ続くよりよっぽどましじゃね?とりあえず独占した際のbenefitだけ味わって、そのあとのlong-termのことはこれから話しましょうや。おっとスピーチ時間が終了したので失礼します。すまんな^^」んで、14分話してOGで2位以上取るかな。

 

逆にOppもOppで、結構難しいんですよね。

以前のように全部殺してdrug warを終結させる方向で行くか、あるいは放置して何もしないか。

まぁ基本路線は全部殺しに行くって路線で行くのかなと思いますが。現在それがあまりうまくいっていないので、言い方には工夫をする必要があります。

基本的にはトップの人を捕まえることはできていて、かつアメリカに引き渡すこともできているので、それを地道に続けてカルテルの弱体化をlong-termでやるって路線になると思います。

かつ、このモーションで絶対に出てくる「政治家と警察が賄賂で買収されている」という話ですが、ケースバイケースでしょう。実際にエル・チャポは数回脱獄を行った後にアメリカに引き渡されているので、賄賂が失敗されているケースとも取れます。

 

んで、S.Q.の路線を完ぺきに守るのは難しいので、Govをどうにか叩くことが大事かと。

言い方としては、シナロアカルテルが独占したらどうなるかを考えればいいかと。

メキシコ内で得ることのできる麻薬の収入をも独占できるので、超巨大組織になります。しかも紛争とかで殺される危険性も以前に比べて減るので、貧困層の若者にしたら、より魅力的な就職先になります。

すると、力が増しすぎたらメキシコ政府もコントロールできないし、結局彼らは法に従わないんだったら、反対してくる市民や警察、政治家を殺してくるのは変わらなくね?だったら彼らをパワーアップされるよりは内部の抗争でお互いに疲弊してもらいつつ、全部倒す方がまだよいでしょって路線かな。

 

結局Gov/Oppどっちに立っても「相手よりまだよくね?」って言い方が限度だと思うので、それを踏まえてやっていくかなと。

このモーションあんまし詳しくないんで、また思いついたら加筆します^^;

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

R6

In liberal democracies, This House would implement a Social Credit System.

 

Info slide:

A Social Credit System is a national government-facilitated rating system that rewards citizens for good behaviour and sanctions them for bad behaviour.

1. It evaluates a defined set of actions that includes but goes beyond illegal or legally-obligatory acts(e.g., charitable donations, recycling, volunteer work; or jaywalking, and littering).

2. Scores can be given by members of the public, corporations, NGOs, and the government. 

3. Based on these scores, the government applies rewards and sanctions (e.g., fast-track through airport security, government-subsidised mortgages, free public transportation; or higher tax, slower document-processing times, and increased barriers to public sector jobs)

 

これは、今中国で行われそうになっているのが凄い話題な社会信用システム(social credit system)です。

一応下に参考記事を載せておきますが、まぁこれは中国の例でアメリカや日本、イギリスでやれば大分違う様子にはなるでしょう。

 

中国の「社会信用システム」をディストピアだと語るのは誤りだ:“SF的神話”はこうして欧米に拡まった|WIRED.jp

 

中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~ | DG Lab Haus 

 

んで、基本的にdebateってのは政策を実施する前と後で比較するのですが、このモーションは結構細かいです。

というのも、おそらくGovが押すであろうargument(good behaviorをincentiviseする、あるいはbad behaviorをdisincentiviseする)というのはS.Q.でもありますし、A.P.との違いをきちんと話す必要があります。

逆にOppがS.Q.をsupportする場合、あまりにpolicyがfunctionしないだとか、good behavoirなんてのはarbitraryだからencourageすべきじゃないとか言うとGovから「いやA.P.むっちゃdisるけど、S.Q.でも似たようなことやってね?」って言われかねません。

 

なので、S.Q.でモーションに関係する箇所はどうなっていて、それがA.P.で具体的にどう変わるのかを考えましょう。

これは言えば「S.Q.のsystemがなぜ不十分か」っていう問いにも繋がります。

What is the problem of status quo?ってニュアンスでもいいですが

Why the system of Status quo is insufficient?ってニュアンスのがかっこいいし、よりargumentをうまくillustrateできてると思います。

 

まずは一個目から。

A Social Credit System is a national government-facilitated rating system that rewards citizens for good behaviour and sanctions them for bad behaviour.

1. It evaluates a defined set of actions that includes but goes beyond illegal or legally-obligatory acts(e.g., charitable donations, recycling, volunteer work; or jaywalking, and littering).

 

現状で、これに該当するようなものはいっぱいあります(有効度はさておき)。

現状で寄付を行った場合は、寄付先に応じて税制の優遇が受けられますし、最近流行りのふるさと納税もこれも一環ですね。

 

過熱する高額返礼品競争!ふるさと納税はチキンレースと化した

 

リサイクルも当然国から推奨されています。

数年前からスーパーなどで無料のレジ袋が禁止となり、5円取られるのも「リサイクル」を促す法律の一環と言えます。

信号無視についても国や自治体、警察から散々やめましょうと言われますし、条例で禁止されているところもあります。

また、国から何か影響を受けていなくても社会的にメリットは存在します。募金をしてボランティアに参加していれば良い人という称号を得ることができますし、人間関係向上につながります。

 

他にあるのは「保険(insurance)」でしょう。

一部の保険では、保険に加入する際には、色々な質問に答える必要があります。基本的には健康な人ほど保険料が安くなるように保険会社は設計しているので、例えば

a.親族に遺伝性の疾患を持つ人がいる(癌や喘息など)

b.酒、たばこを摂取している

c.不健康な食生活をしている

等に該当すると、保険料があがります。

これは国ではありませんが、現状存在しているgood behavoirをincentiviseする仕組みとしてあります。

 

あとこれはちょっと外れるかもですが、存在するのはアメリカのクレジットカードにまつわるクレジットヒストリーですね。

クレジットカードを入手するには審査に通る必要があるのですが、毎月の家賃や携帯料金などをきちんと払っているか、滞納してないかというのが重要になってきます。

「個人で結んだ契約をきちんと履行すること」で、個人の信用スコアがあがり、クレジットカードがもてたりします。自分含め日本に住んでいると「クレカってそんなに重要?」となるかもしれませんが、アメリカではこれが大きな話で、クレカが持てない貧困層差別にまつわる話などにもつながってきます。

 

クレジットスコアとクレジットヒストリー|アメリカ生活大事典|現地情報誌ライトハウス

 

「キャッシュレスのみ」店舗はNG アメリカの自治体で弱者保護の動き | NewSphere

 

上のキャッシュレスのみの話で超余談ですが、前アメリカに旅行行ったとき財布なくしたんすよ。

んで一応多少の現金を別に持っててそれでランチ食べに行ったんですが、ニューヨークで最初入った3件の店に「card only」と言われて絶望しました。大体現代風のちょいこじゃれた店。チキン入ったサラダボウル出していけてるアピールする感じの。

まじでクレカ社会だと痛感しましたね。

 

なので、いわゆる良い行動のincentivizationはすでにあるので、何が足らんの?ってのがGovの話になると思います。

 

んで、上記の話は全て「恩恵が分かりにくい、あるいは偶発的であり制度としては不十分」と言えるでしょう。他社から高評価を得られるかも分かりませんし、どれ位かも不明だし、みんなが民間保険に入ってるわけでもないし、警察から「信号守りなさい」と言われたって聞かん人は聞かんし。

それに比べて以下の

e.g fast-track through airport security, government-subsidised mortgages, free public transportation; or higher tax, slower document-processing times, and increased barriers to public sector jobs

はbenefitがtangibleで分かりやすいし、benefitが確実に多くの人に行き渡ります。

praとしてはこれによって市民の善行が増えて、寄付が増えて貧困層が助かり、信号無視が減って交通事故が減るから命も助かるし、万々歳!

言い出しとしては、無理矢理相手がこっちのbenefitに同意するように

"I think both sides agree on the importance of encouraging good behavior. We want people to donate their money for the poor. We want people to use less plastic bag for the environment. Question is, how we should do it. We think the system of Status quo is insufficient to maximize the benefit of good behavior, and that's why we support our policy"

ってintro始めるとimpactは当然「社会善」で、誰も反論の余地もないよね?アピで、debate上で残りやすいです。

ぶっちゃけこれ以外のGovのargumentがあんまし思いつかん。 

 

あーあと思いついたのは、いわゆるgood behaviorをして、bad behaviorを減らしてほしいのはみんなが良くillustrateするpoor uneducated peopleなんですよ。

もちろん全員がそうってわけじゃないんですけど、親の教育も不十分で学校も荒れてて、やっぱり規律が薄かったりするんですよね。

んで、そもそもボランティアなんて意識にない人が多いし(まぁこれは日本の中間層以上もそうですが)、あとよろしくないのは「は?いいこちゃんかよキモ」って言われるような雰囲気があって、social atmosphereによってgood behaviorがdiscourageされるケースです。

僕広島のいわゆる地元の中学校に行ってたんですけど、まぁ学力が高いわけでもないいわゆる地元の公立校だったんですよ。そんときにやっぱりグループによっては悪ぶってるのがどっかかっこいいみたいなのあって、いい子ぶってたりボランティアとか、いわゆる自分の周りにないものやってると「え、なんなんお前バリきもwwwwww」って友達が言ってるケースがありました。

A.P.だとgood behaviorが実利につながりやすかったりするので、大分encourageされます。特にwifiとかの速度があがったりする恩恵があれば、最近の若者はnetflixyoutube中毒なので、効果は莫大でしょう。

 

んで、Opp。

これはA.P.がのが悪くなるっていう路線と、principly unjustって路線の二つがあると思うんですが、前者のがやりやすいでしょう。

基本的にdebateで勝ちやすいのは「弱者」を守ることなのですが、Motion上お金が絡むことを考えて「貧困層」が一つ上げられるでしょう。

分かりやすく言えば、金持ちのが教育もしっかりしていて、経済的にも裕福で、寄付をする余裕もありますし、ボランティアに参加する余裕もあるんですよ。

それに対して貧困層で低賃金の仕事を二つ掛け持ちでやっているようなシングルマザーは、当然生活もぎりぎりで寄付の余裕はないですし、ボランティアをする暇があったらパートの時間を延ばしたいです。

するとすべてcoersionなくchoiceの枠組みの仲とは言え、金持ちや中間層以上が圧倒的に恩恵を受けやすいのは間違いないでしょう。彼らは無料で電車に乗れて、ローンが安く組めて、貧困層はその恩恵にあずかることができません。

わざわざ国が税金を集めてきたのに、結果的には良いことをする余裕のある中間層、富裕層の配分が増えて、その分貧困層の取り分が減ります。年間の税収には限りがありますから。

てゆーか金持ちのJRの料金ただにする必要ある笑?

 

あとは、これってsocially undesirable actionをdiscourageするので、それが「まぁそりゃあdiscourageした方がよいわ」ってものならいいですが、controversialなものまでdiscourageされてしまう可能性もあります。国や地域、判断する人々によってsocially desirable actionってのは変わりますし、そのharmを受けるのはいつもminorityです。

 

今ぱっと思いついたのは、コンドームをつけずにsexを繰り返す人とかですね。

その人たちは危険を多少増やしたとしても快楽のが大事とchoiceしたにも関わらず、societyがundesirable choiceとして点数を下げる可能性はあります。

あとは下手したら結婚して子供を持つだけで点数があがりますね。出生率を向上させるのは、特に先進国にとってはsocially desirable actですし。独身のchoiceはless plausibleとしてよりみなされる可能性があります。

あと酒たばこをやってる人も点数下がりそうですね。

 

んで、もう言えそうなのは、そもそもsocially desirable actってのは本当に国がscoreをあげるほどdesirableなのか?ってのも言えそうです。

ポイ捨てや信号無視はなくなった方がよさそうですが、donationに関してはかなり疑問です。というのは、効果が相当疑わしい団体も多く、アフリカへの支援については結局寄付や援助へ依存状態にさせてしまい、かえって逆効果というデータもあります。

ちなみにこれらの中にも政府公認のNGONPOは多くあります。

 

以前下の「効果的な利他主義(effective altruism)」っていうのを読んだのですが、結構面白いです。効果の疑問性がつく団体が多かったことから、givewellという効果をはかるサイトを作った人の本です。良かったら読んでみて。

 

募金はどこにすべき?「効果的な利他主義」からひも解く、寄付先選び3つのポイント | 寄付ナビ

 

まぁ話の落ちとしては「arbitraryなものが結構あるのに、それをbaseとして政府がgood behaviorをencourageするべきではなく、neutralに立つべきである。

本当にbeneficialなもの(信号無視を減らすこと)は、法制化して罰則をもうけるのが正しい。」的なことかなと。

 

以上、そんな感じ!

 

じゃあの。 

Chpater.0 その他 - WUDC 2020のモーションについて(1)

お久しぶりです。

ポケモンの新作ソードシールドが出てからずっとオンライン対戦に潜ってました。サボっていてすいませんでした。反省もしてますし後悔もしています。今回のおすすめは弱点保険ASドリュウズです。あと特殊ドラパルトです。シャシャって出てきたギャラドスを十万ボルトで殺しましょう。ステロはちゃんと捲こうね!

 

てゆーか今回のポケモンとっても良いんですよ!ポケモンが馬鹿でかくなるんですよ!最近のポケモン見たことないなって人は暇つぶしに実況者の動画を一個是非見てください。一番有名なポケモン実況者のライバロリさん貼っておきます。

ガチ対戦だから単語とか何言ってっかわかんねぇよって人出ると思いますが、とりあえずリザードンがでっかくなる5分24秒まで見てくれ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=YE2CscY-OdE&t=115s

 

んで、ワールズがちょうど開催されて、うちの可愛い後輩のひかるとあいかもブレイクしたことですし、ワールズのモーションについて簡単に書いていこうと思います。

以下の二本立てです。

 

1.ワールズのモーションは絶対に見といた方が良い

2.各モーションでプレパをするならば、優先順位は?

 

1.ワールズのモーションは絶対に見といた方が良い

 

これ去年も書いてるし、下手したらおととし?も書いてるのですが、ワールズのモーションは「絶対に」目を通した方が良いです。理由は以下の通り。

 

まず、ここに出るモーションは同じワーディングで、または多少なりワーディングを変えてほかの大会で必ず出ます。それが春ティーなのかUADCなのか次の秋Tなのかは分かりませんがきっと出ます。

 

理由として、この中に大会のACをやったことある方が何人いるか分かりませんが、ACは過去モーションを大量に参考にするからです。「俺の考えた神originalモーション」がたくさんあればいいのですが、大概はそこまで思いつかないですし、特にasianの大会では予選4ラウンド、OctからGFまで4ラウンド、計8ラウンド*3で最低24モーション用意する必要があります。すると困ったらutds motionを開いて、「最近国内大会で出てない良さげモーションないかな~」と物色します。そのときにとりあえずworldsは絶対に見るので、それが参考になっちゃいます。

まぁもちろんworldsのモーションの出来にもよるのですが、今年はわりかしベーシックなモーションが多かったので、参考になるでしょう。

 

2.各モーションでプレパをするならば、優先順位は?

 

とりあえずモーションがまとめて貼ってあるサイトを探したのですが、wudc 2020のモーションがどこにも見つからなかったのでtwitterから引っ張ってきました。

この作業バカだるいんで、utds motion担当の人が更新してくれるのを渇望しています。

 

んで、各モーションに優先順位というか、まぁプレパした方が良い、から個人的にはゴミモーションです、とか勝手にほざくんですが、一個の考え方として

 

「モーションを見て、どっちかのサイドで1分間考えても何言うか全く分からない」

 

ってのが予選モーションにあった場合は要注意です。

おそらく自分にとっての苦手モーションであり、大会で同じジャンルのモーションがバブルで出たら負けてブレイクを逃し、涙を流すことになります。

なので、最低限一個はargument的なものが両サイドで思いつく状態に、次の春ティーまではもっていきましょう。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Round 1

This house would impose a BBC-style impartiality requirement on all news platforms. (infoslide)

 

Info Slide : 

The BBC (British Broadcasting Corporation) is legally required to cover the news impartially. This means:

1. It cannnot take sides on controversial issues.

2. The amount of coverage each viewpoint gets should roughly reflect the level of support that viewpoint has in society

3. It is not required to be neutral on certain fundalmental issues like the rule of law and the legitimacy of the democratic process.

 

これは今回のwudc 2020のモーション群で一番プレパをお勧めするモーションです。

理由としては、media motionは社会の分断や政治行動に影響を及ぼすことを踏まえて今後もhot topicであり続けること、また国内大会でも比較的とっつきやすい分野であることからよく出るジャンルだからです。

んで、それだと「じゃあほかのモーションでよくね?」ってなるんですが、まぁそれは一理あるんですが、これは従来の国内で出てきたモーションと違ってA.P.が結構難しいです。

それによってextentionも出しやすいし、いつもとは違う考え方をするので、おすすめ。

 

これはJPDUの国内大会にちょっと絞った話ですが、いろんな参加者(一年生から院生まで)がいることを踏まえて、特に予選は「researchをしてないと何も言えない」ってモーションは出しづらいんですよ。IRやEconomyがbreak roundで出やすいのはそれが理由です。mediaは当然リサーチした方が有利ですが、してなくても比較的身近な話題でまぁそれっぽいことが言えたりするので、よく出ます。

 

GovはS.Q.のProblemから素直に考えましょう。

現状では(良い悪いは置いといて)、各メディアはニュースを報道する際にスタンスを取ることができます。例えば大統領が「財政赤字でヤバイから、緊縮財政(fiscal austerity)を行う!税金の出費をむっちゃ抑える!」と発言した場合に、左派のメディアであれば「貧困層の福祉を削る愚策である!」と酷評し、右派系のメディアであれば「ついに税金の無駄遣いが終わりに近づいている!貧困層生活保護(livelihoood protection)で酒やたばこ、ギャンブルで無駄遣いをしてるのだから削減は当たり前だ!」と褒めるでしょう。

メディアの中にはかなり左に寄った報道をするメディアから、極右とも呼ばれかねない報道をするメディア、あるいは中道左派中道右派(center-left, center-right)で比較的穏健な報道をするメディアもあります。

 

んで、次にとっても大事なのは「なぜ彼らはそもそも中立的なスタンスで報道をせず、特定のスタンスを取るのか?」です。

ちょっと知識のある人たちならば「右派のニュースがやばいから、それらをつぶす!」とargumentを立てたくなりますが、結構上の質問をするのを忘れがちです。argumentやanalysisにつながるので、絶対考えた方が良いです。

この「S.QはそもそもなんでS.Q.のようになってるの?」ってのは大事な質問です。

 

んで、まぁこんだけ偉そうに書きましたが理由は様々でしょう。会社を作った人が自分の信念に基づいて報道する場合もありますし、あるいは右派の人たちの視聴率を稼いで広告収入を得るためにスタンスを取っていることもあるでしょう。

また左によれば、右によれば、よればよるほど過激な意見となっているのでキャッチーにもなりますし、視聴者の目も引きます。特定数の視聴者の囲い込みですね。

 

それを踏まえると、実は自分の政治思想に寄ったメディアしか見てないという事態が結構往々にして発生します。

よくdebateで使われるecho chamber(同じ思想の人、発言に囲まれているせいでその思想が共鳴しあい、強まっていくこと)の問題が発生します。すると自分以外の思想に触れるのは難しくなりますし、自分の日頃見ているニュースが自分の思想(例えば左)を正しい!右派はくそ!弱者に救済を!と言い続けるので、無意識に左の思想が良いと強く思うことになります。

お互いに「そもそも反対側の思想ってクソだよね」って思いがちになるので、discourseも機能しなくなりますし、ただお互いを嫌いになります。

 

以下の記事とかニュースによるアメリカの偏重報道を説明していて、分かりやすいですね。

https://digiday.jp/agencies/two-ad-agency-creatives-quest-take-biased-news/

 

https://www.businessinsider.jp/post-163578

 

この社会の分断の話はググると無限大に出てくるので、"Fox news 分断"とかでググってみてね。

 

んで、じゃあ上記のProblemの「人が同じニュースばかり見ていて、思想が固まっちゃうことの弊害」を解決するには、ってことでA.P.ですね。

A.Pだとinfo slideの2に書いてあるように、社会の意見が左派と右派半々くらいであれば、どのニュース見ても色々な人の意見が並列に書かれています。読めばすべての意見に目を通すことになりますし、その中に良い悪いの色はついていません。

まぁようは左派や右派、少数派や専門家の意見に全部目を通すことになるので、一つの思想に毒されすぎず、相手の意見を知ることができるってのがbenefitかと。

別に思想を持っちゃいけないってわけじゃないんですよ。ただ持ってもいいけどそれだけの世界に閉じこもると民主主義が機能しなくなるからやめてねって話です。

 

 それに対してOppです。

まぁS.Q.のProblemをすべてdenyするのは結構難しいのですが、ある程度コントラしないようにmitigateした上で、S.Q.のがまだ良いって比較で勝つのが良いかなぁと思います。

 

Oppのargumentを考える上では当然A.P.がどういう世界になるのかってのを考えるんですが、ここでも思いついたargumentに飛びつくのではなく、良い悪いは置いといてA.P.がどうなるかを考えましょう。

分かりやすいですが、ニュースサイトの独自性がかなり減ります。例えば今ちょうど起きているアメリカとイランの紛争になりかねない事態などの主要ニュースであればほぼ全てのニュースサイトが取り上げますが、これまでと違って他社と違うスタンスを取ることで視聴者にアピールすることができません。すべてのニュースに左派と右派の意見が同じように乗りますしね。差別化が図れるのは他社が持っていない情報を入手することか、あるいはまったく違うジャンルのマイナーなニュースをあげることです。

 

するとどれを見ても同じニュースになるので、一番アクセスしやすい大手や料金がダントツで安いメディアに人が集まる構図になります。ほかの会社が潰れるようになったら寡占状態になりかねないので、腐敗等の問題が起きやすくなる可能性があります。

それよりはS.Q.の多様なメディアがある方が、どこかのメディアが信頼を失ったときにほかのニュースメディアに移れる方が健全な競争が測れるとかはまぁわんちゃん言えそうです。

一言で言えば多様なmediaがそれぞれ違うことが言えるdiversity, competitionが良いって路線ですね。

あとは以下の文章を踏まえると

2. The amount of coverage each viewpoint gets should roughly reflect the level of support that viewpoint has in society

最後のlevel of support that viewpoint has in societyってのがあまり具体性がないのですが、これは国によります。例えばかなり保守的な国や地域であればどのニュースを取り上げても、viewpointの説明の時間が保守に偏ります。もうちょい具体的に書くと保守的なviewpointを取り上げる記事の長さや報道の時間が長くなるので、その分データを示す時間が余分に与えられたり保守派がスピーチをする時間が長くなります。それに対してリベラル側はコメンテーターが簡単に説明をするくらいでさらっと流されます。

そういう制度だとは知っていても、人間はどうしても時間をかけて丁寧に説明された意見の方が大事だと思いやすい面はあると思うので、知らず知らずのうちに社会のnormがnormalizeされる危険があります。

それよりは一つか二つくらい、小さいメディアであってもliberalな視点を強く推すメディアがあった方が、それが世間の目に触れることがあればより多様な視点を提供できるのではないか、的な話はできそうです。

 

どうしても「メディアによる多様な視点、価値観の提供」ってのはclushになると思いますし、それが現代社会のcore issueでもあると思うので、Oppもそのclushでどうにか戦う方が勝ちやすいかなと思います。

 

あと、メディア系のモーションをする上でNew york times, Washington postのliberal media、あとは保守の代表格であるFox newsくらいは名前を知っていた方が良いでしょう。

特にFox newsはdebateで保守をたたくときに真っ先に使われるexampleなので(まぁ叩かれるようなゴミニュース流してるのが悪いんですが)、どういう会社かはちゃんと調べておきましょう。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Round 2

This house supports the rapid global elimination of both tariff and non-tariff barriers to free trade

 

このモーションもプレパのおすすめランキング上位に来るモーションです。

理由としては、tariff motionはちょいちょい国内大会でも出るからです。

結構多くの人が「あ~経済モーション本当にマジ無理i have no idea fuckハワイ行ってこたつ入りながらタピオカ飲みたい」とか思うかもしれませんが、全モーション言うこと一緒なんすよ笑

一回やれば慣れるんで、ラウンドしてみてください。

 

対立としては、各国の産業発達、ひいては経済繁栄にはtariffが必要なのかってモーションなんですが、argumentは以下の通りです。

ちなみに、このモーションはスコープが超広いので、ある程度絞った方がargumentが立てやすいでしょう。

日本のコメを守るための関税が撤廃されれば、日本人が海外の安いコメを食えるようになる! vs コメ農家が困る!とかのdebateもできますが、ぶっちゃけimpactがしょうもないし聞いてるジャッジが下向いてソシャゲを始めかねないので、一番インパクトがでかい先進国と新興国の話にした方がよいかなと。

 

Govはシンプルに、各国の多国籍企業(Multi national corporation, MNCs)が海外に行くことは、多国籍企業にとっても、行く先の国にとってもwin-winであると言いましょう。

UNIQULOがバングラデシュに行けば雇用が生まれますし、UNIQULOが作る工場は日本がこれまで培ってきたノウハウが詰まっているので安全基準や衛生管理もバングラデシュの地元企業より良いですし、社員教育もこれまでのノウハウがあるので地元企業よりも絶対に上手くできます(ほんまか~?)。

Iphoneは全世界どこでも最も便利なケータイですし、動画を見るのも便利です。

 

関税(tariff)などによってiphoneの値段が二倍になれば、新興国の中には買えない人も出てきますし、UNIQULOがバングラデシュ政府から営業許可が下りなければ工場も作れません。Free trade万歳。

上記のexampleは超適当で嘘の可能性もありますが、先進国で作られて新興国に送られるものであればなんでも対象になります。

おむつ、薬、食料品、ケータイ、マクドナルド、映画、車、音楽、みんな大好きZARA、なんでもです。

 

あと、これは映画や音楽のコンテンツに寄った話かもしれませんが、先進国のよりliberalなコンテンツは新興国の特に若い世代により行きやすい価値観を提供する、的な話は展開できるかもしれません。

Ariana GrandeのPVで女性同士がキスしているのを超Coolに描いている奴があるのですが(すいません曲名は忘れました)、それとかが流行ればLGBTに寛容になりやすいとかね。おそらくアメリカやイギリスのPVの影響は、保守的な宗教観を打ち砕くのに役立つでしょう。

 

たいしてOppは、貿易のmeritは当然否定しないがfree tradeはside effectも多くあるため、tariffをかけつつ自国の産業を保護することが、結果的に自国の産業を育てて経済を発展させることが重要的なスタンスですね。

一番わかりやすい単語で言うと幼稚産業保護論(infant industry theory)ですね。

一番有名な例?は現代(ヒュンダイ)という韓国の車の会社でしょう。まだヒュンダイが小さい会社で、技術力もそこまでない、そんなときにアメリカのフォードや日本のトヨタが入ってきたら、みんなそっちを買ってしまってヒュンダイが育ちません。下手したら潰れます。

なので海外の車の輸入台数を制限したり、高い関税をかけたりして韓国民にヒュンダイを買ってもらって、それでヒュンダイが得たお金は技術投資に回り、会社と技術が成長することができました。

これはボリウッドとかにも同じ話ができます。

一旦は過保護になった方が、そのあとみんながいろんなコンテンツを楽しめるようになるので、先進国にも長い目でみれば得があります。ボリウッドが好きであれば、ですが。

 

ただ、これは都合よくinfant industryをうまく守る絵だけだと厳しいです。

あくまでこのモーションは政府として何かをするというモーションではなくsupportなので、客観的に見てfree tradeが良いという話です。

Govはそれをきちんと理解したうえで、新興国政府が産業保護のためではなく、ただ関税をせしめて私腹を肥やしたり、あるいは保守的なmajorityのvoteを次の選挙で得るためにヨーロッパやアメリカのリベラルなメディアコンテンツを規制する可能性もあるからです。

 

産業政策 - Wikipedia

ウォルマート - Wikipedia

大型ショッピングモールが撤退すると残された町はどうなるのか? - GIGAZINE

ウォルマートに呑みこまれる世界

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 R3

This House would allow children to sue their parents for religious indoctrination. (infoslide)

 

Infoslide:
Indoctrination means teaching someone to accept beliefs uncritically. In the case of religion, this can include (but is not limited to) emphasising strict adherence to religious teachings and not presenting alternative viewpoints.

 

まじで長いな。ぼちぼち書くの疲れてきたわ。あびゃう~。

 

これはお勧めするが半分。おすすめしないが半分です。

理由は、これが全モーションの中で一番国内大会で出やすそうだからです。

5月?くらいにあるNDOとかでまじ出てそう。R3とかで。一年生でもできそうだし。

 

ただそういう意味で言うと、あんまり新しくもないけぇさ、どうせならほかのmotionプレパして欲しいんよねって感じ。

んで、R1との一番大きな違いは、これはargumentがほかのモーションと被るんですよ。religious indoctrinationのモーションとか絶対みんなやったことあるから、それと一緒じゃし。

 

最近親訴えるの流行りですね。去年のでぃべすす?でも出ましたね。

THW allow children to sue their parents for giving birth to them(Debate no susume 2019 GF)

 

このモーションでは、Gov, OppともにCJS motionってのもあって、Principleを立てるのをとても重要視して欲しいです。Principleないとジャッジはスマブラ始めてあなたに70つけます。それくらい気を付けてください。

 

理由は、sueする権利を与えるモーションなので、いくらGovで「子供がかわいそう!可哀そう!KAWAISO!」と言ってもあんまし意味がないからです。

それがなぜsueにつながるかが大事です。

 

んで、おそらくこれは個人が訴えるので民事裁判ですが、基本的には権利侵害(right violation)につながるようなharmがあったかどうかが基準として立てやすいでしょう。

法の目的としては「いやなことがあった」を防ぐためではなく、「個人が持つ権利を守るため」に作られており、親の善意や悪意に関わらず教育によって子供に対して権利侵害があった場合子供にその権利が認められると話すことが1st point確定です。

まぁこれの言い方は幾通りもあると思いますが、ジャッジが「は~ん」ってフロー取りそうなそれっぽいことを必ず言ってください。

 

んで、Govは

(1)宗教洗脳によって、大人になった時もその呪縛が抜けず、思想の自由が奪われている。

(2)自分がゲイであると気づいたときに、宗教の教えのせいで自分の性を許すことができず、常に罪の意識にさいなまれる(self-punishment)。

(3)将来中絶を行う強い必要が起きた際にも、中絶は決行したが神の教えに背いていることは明白なため、強い罪の意識に苛まれる。

特に今回のモーションの対象は、親に言われた宗教の教えをガン無視してきた子供や、宗教の教えを受けたことに感謝している子供ではありません。

一度は強く教えを信じたものの、その後そのせいで苦しむことになった子供でしょう。

また強く宗教を信じている親は子供が一般的な(世俗的な(Secular))学校に行くことを望まず、私立の宗教学校に子供を通わせるでしょう。そこでは当然ゲイ・中絶は神に背くという考えのもと自分も周りの生徒も過ごすので、その価値観が強まることは避けられません。

 

つまりcharacterizationを踏まえると、親の教育によって思想の自由のはく奪、精神的暴行を受ける羽目になったので、それらの権利侵害(あるいはそれにも等しい)の回復を求めて親を訴える権利はあるってのが筋でしょう。

 

んで、Oppはもうちょっと広い視点から見て、これは権利侵害に当たらないため、子供にsueする権利はないと言いましょう。

 

このモーションやるとどうしても宗教の教えにだけ意識が向きますが、そもそも親の教育で、子どもに何かを強く教え込ませるっていうのは一般的です(うちみたいに鳳人の親もいますが)。

家に帰ったら靴を揃えなさい、ご飯粒は絶対に残さない、バカという言葉は絶対に使ってはいけません、なんてものから、tiger parentingのようにこどもの社会的成功が達成できるように厳しくしつけ、それが正しいと思わせる教育もあります。

特に子供の特徴として、まだ論理性が発達してない状態であることもあるので、色々な考え方や生活の仕方があるよって教えると、子どもが親の教えをくみ取れず、子供の成長に悪影響を与えることもあります(規律を厳しく教えない結果、悪い友人とつるんだり、お菓子食べ過ぎたり、社会的に望ましくない行動を繰り返したり)。

それが起きないように、特定の方法でこどもに倫理観や道徳、規律をしみこませることで、子どもが将来幸せになることを担保するのは親の義務です。

 

んで、そのときにdebate的に言うとcontraするようなセリフは言えないんですよ。子供の成功を祈って厳しく勉強しなさい!サボることはあなたの人生をspoilさせる!って言いながら、次の日に「まぁぶっちゃけバンドやりたかったら勉強とかせんでもええよ」とは言えないんですよ。

一貫性(coherence)は大事です。

 

んで、社会的に許させている教え(宗教)をもとに子供を厳しく育てることは、親の義務であり、それによる副作用はmitigatableなことも踏まえ(どの教育方法も完ぺきではないし、副作用は必ずあります)、権利侵害には該当しないと言いましょう。

特にこのモーションは宗教をbanするモーションではないんですよ。多分Govは、特に下手なGovは宗教をdisりがちですが、そんときは「でも宗教はligitimateなideologyだからbanしないんでしょう?なのに子供にそれを使っちゃいけんの意味不じゃね?」ってPOI5回くらい立ちましょう。

 

また、一番根っこにあるのはalternative view pointを示さないってところになると思いますが、それについては「このご時世親が教えなくても学校で友達と話せば、youtubeでリベラルなyoutuberの動画を見れば、twitterを見れば、ariana grandeのPVを見れば、違う価値観はいくらでも入ってくる。大人になって都会に出てくれば違う価値観を持つ人はいくらでもいる。そのときに自分の思想が違うと思えば変えることはできるわけで、そこまで洗脳が子供の将来をすべて縛るか?」ってのはrefuteとかで言えるでしょう。

あくまで親の教育のconsistencyは子育てにfundamentalな要素であり、そこから生まれるharmはright infringementには至らない⇒sueはありえん!

って言いましょう。

 

あと、A.P.で親が子育て無っちゃしづらくなるって話しできそう。

ようは一つの考え方をすごい強く教えると、それってほかの思想を間接的に否定している⇒訴えられるかも!(まぁどれくらいの数起きるかは正直謎じゃけど)ってなると、規律とかを教えるのにビビって良い子育ての妨げになるとかは言えそう。

まぁGovは開き直って「最低限法律だけ守るように教えて、あとはいろんな価値観を教えて子供が縛りなく健やかに成長した方がよい!」って開き直っても良いかもですね。

 

以下参考記事です。

https://www.theguardian.com/world/2016/apr/05/religion-evangelical-christian-apocalypse-josiah-hesse

 

https://www.huffpost.com/entry/rachel-canning-lawsuit_n_4896715?utm_hp_ref=college

 

上記の記事はtwitterからパクってきました。

サンキューベリマッチ to すみだあつし。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

とりあえず3モーションずつ書いていきます。

あー長かった!ではまた次回。

 

じゃあの。

Chapter.0 その他 - ほかに練習で使えそうなMotion 20選くらい

こんにちは、お久しぶりです。

リュカでオンライン対戦で遊んでたら、こういうブログ書くとかまじめなことする暇一切ないですね。自由な時間を得るために仕事辞めたいです。

 

んで、以前に

(1)二年の終わりまでにできるようになりたいモーション集

(2)一年の終わりまでにできるようになりたいモーション集

とか書いたんですが、そこには入りきらんかったけど他にもよさげと思うモーションがあれこれあるんで、よかったら練習/プレパ連のお供にどうぞ。

以前のようにkeywordや考えてほしいこと、難易度チックなものを書いておきます。

またこれまでと同様ですが、個人的にはフェアネスびみょいな、、、ってモーションも入ってます。あくまで練習用です。

 

んで、以下全部のモーションにKeywordとか難易度書いてから公開しようかなと思ったんですが多分大分大分大分時間かかるので、公開してから加筆式で行きたい所存です。

 

(1)Politics

 

1.In the aftermath of ethnic conflicts, THW allocate the equal number of seats in the national parliament to each ethnic group, regardless of the ethnic demography.(Gemini Cup 2013 QF)

 

Keywords:Status of "aftermath of ethnic conflicts", concessions/compromise to pass a

                    policy, system to create cooperation between party, necessity of majority

                    vote to pass a policy in the diet

 

まぁようは民族ごとのaffirmative actionです。female quotaならぬethnic quota。

ベースとしては「民族間の仲は決して良くないことがある」、「人口比にはばらつきがある、多いとこ少ないとこ」「投票者は同じ民族の人に投票する傾向が強い」ですね。

もいっこのベースとしては民主主義を機能させて国民に「民主主義っていいな」って思ってもらううえで

(a)人口比が多い民族の政治家が多数議席を占める(一般的な民主主義)

(b)あえて平等に議席を分配する

のどちらが良いかっていうことです。

Gov的には「人口が多いだけで一部の民族が優遇されるのは不公平だし、それが不満を生んで紛争再発の火種になる。あえて議席をばらけさせて一党独裁を防ぐとともに、協調しないと法案が通らないようにした方がお互いに協力する」とかで、

Oppは「人口が多い民族からすれば、自分たちの政治的意見が不必要にlimitされるわけだし、それは他国の民主主義のやり方を知れば直ぐ分かる。その方が結局不満につながるくない?それで民主主義に不満を持たれたら意味ないぞ。かつ仲の良くない民族の議席が分割されてお互いに強調しなかったら、法案が通らずに"何もしない政治"が起きる可能性がある。それよりは大きな党が与党となってインフラ整備だの治安改善だの進めていった方が良い。」

とかかな。

似たような発想で政治を行っているのは、確かイラク?とレバノンです。ぜひ調べてみてね。

 

2.THW prohibit provincial and local governments from offering tax incentives to lure corporations to open business in their domain(HWS RR 2013 R3)

 

Keywords:desire for corporate tax, zero-sum game. what kind of corporation moves when they are offered tax incentive?

 

経済モーションのお供にぜひ!

 

ベースとしては、Oppの「地方政府の役割として地域住民のWelfareを充実させることだ。その中でも最重要なのは雇用を生むことであり、法人税を下げて大きな会社を呼ぶことで雇用にもつながるし、その会社は法人税を払ってくれる!tax incentive offerはlocal stateのrightであり、obligationだ。」でしょう。

それに対して、Govは「会社が動く"瞬間"だけを見ればその地方政府/地域住民はhappyになるが、それを各州/都道府県がやりあったらどうなるか?race to the bottomが発生して、ただひたすら法人税が下がり、税金は減って企業がお金を儲けるだけだ。それが給与に反映されるかも分からんし、得をするのは大企業だけだぞ。中央政府としては、できる限り企業から適切に法人税を取りたいので、最終的には大企業だけが得をするのはよくない。banしよう」

でしょう。

 

keywordにも書きましたが、motionのcorporationって言葉を分析せずに"corporation moves!"だけ言うとdebateが顔なしになっちゃうので、どういうcorporationってのはちゃんと考えましょう。

 

参考資料:

John Oliverのコメディ動画。amazonを誘致するためにアメリカの各州がやった(あれこれ)が報道されてます。

https://www.youtube.com/watch?v=8bl19RoR7lc

 

Motion Video(1)

https://www.youtube.com/watch?v=iEOZqmA0-hw

Motion Video(2)

https://www.youtube.com/watch?v=kf-f6uwZO9c

 argument分からんかったらうまい人たちが上であれこれ喋ってるんで、ぜひ聞いてみて。

 

3.THW abolish tenno system(The kansai 2012 QF)

 

Keywords:Human Rights, Gender Equality, Tenno family's activity, criterion of abolition

 

https://www.jaccs.co.jp/lesson/moneyplan/0159/

 

http://www.hokkaidojingu.or.jp/sizume/column/takeda3.html

 

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/17238.html

 

まぁこれは練習というより、思想を広げるためのプレパ用かな~。

天皇が何してるか知らないと思うので、一回調べてみるといいんでないかと。超絶忙しいんですよ。

Govは分かりやすいですが、Oppはstrategyとして「現行のシステムを必ず守る必要はない」ってのは頭に入れといていいかと。

まぁ血統の問題があるので、どうやって天皇を決めるのかってのは現行から変える際に必ず考えにゃいけんけど・・・

 

4.THW ban political parties and require all candidates for national public office to seek election as independents(WUDC 2013 R9)

 

Keywords:accountability, efficiency, process of choosing politician

 

まぁようは政党をなくし、個人だけで選挙に出させるというモーションです。

考え始めとしては、S.Q.の政治システム(日本だと小選挙区比例代表制で、自民党が一強でその他の政党がある)ってところに何の問題があるか?

んでその次に、全員個人になると何が変わるのかって考えるといいかと。

 

もうちょい細かくイメージを持つと、選挙活動はどう変わるか?人々は「自民党」というブランドがなくなったとき、誰を選ぶのか?とかを考えるとよりillustがしやすいし、細かい分析を出しやすいと思います。

 

Govのスタート地点としては、「政党」がどういう役割を果たしているかを考えましょう。政党は特定の思想(またはカリスマ的なリーダー)のもとに集い、できる限り議席を増やそうとします。

候補者に対しては築き上げてきた政党名のブランドを与えるとともに、政治活動に必要なもの(ポスターの費用や、選挙カーとロジ周りに必要なスタッフ、CMの費用、選挙活動のノウハウ等々)等々をプレゼントしてくれます。

その代わりに党議拘束で縛られる、比例代表制では自分の望む順番に配属されるとは限らないなどデメリットもあります。

 

ちなみに党議拘束を書きましたが、どれぐらい拘束力があって違反した場合にどれくらいの罰則があるかは国によって違うようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%9A%E8%AD%B0%E6%8B%98%E6%9D%9F

 

んで、政党、特にアメリカを考えると分かりやすいのですが、政党政治の問題が起きます。

二大政党制などだと、人々の民意とは別に大政党がどうしても勝ちやすくなります。選挙には膨大なお金がかかるので、お金持ちや資金に余裕のある政党が勝ちやすくなり、  

結果として民主党共和党しかまともな政党がないという風に見えます。

 

具体的には「中絶は合法化してほしいけど、税金はあんまし取ってほしくないな、、、」とリバタリアンに近いような思想の人がいたとしても、どうせ勝つのは民主党共和党だし、それ以外は自分の票が犠牲になるだけ。自分の思想は生きてるうちに体現されそうにないな、、、ってなってしまいます。

 

それに比べたら、全員無所属となった場合は様々な人々が議席を取りうる可能性があるので、より多くの民意が反映されるのでハッピーな感じですね。

 

ただし逆に候補者が全員無所属になると、ある程度人気の思想の人が多いとは思いますが、逆にばらけすぎて政策がまとまらず、選挙中の議論もばらけてしまう可能性があります。

それだったら一定程度政党が党員拘束をもとに規模を持って政治を動かして行った方が、良くも悪くも議席過半数を取り、政策が可決されて政治が動いていく可能性があります。Efficiencyの観点ですね。

 

まぁこのモーションはかなり色々話すことも分析もあってextentionも出しやすいと思うので、ぜひやってみてね。

 

https://liberal-arts-guide.com/party-politics/

このページは政党政治についての話がよくまとまってます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=voKKiuIfqz0

上記はWUDC R9のTop round(のはず)です。

ごめん中身聞いたことないけど笑、出てる人たちは大体QF以上まで行ってる(COはGFのOO)なので、それっぽいこと言ってるかと。 

  

https://www.afpbb.com/articles/-/3195513

 

5.THBT every region should have the right to independent statehood if majority of it’s members wish(WSDC 2011 SF)

 

このモーションは独立問題がHotになるたびに出てくるイメージなので、まぁ一回はやっといて損はないでしょう。Democracyについて考える練習になりますし。

 

Govは結構単純な路線で、「独立したいねん!」ってのをimpactつけて頑張ってしゃべるのが大事かと。加えて自治権、autonomyの話とか。ようは自分たちの住む場所がどうあるべきで、周りの地域や国とどういう関わりにありたいのか、他国の中に関わりたいのか、一国として独立した国で生きていたいのか。

ただ独立したい理由は色々あるので、それは考えてみたり探してみましょう。

ぱっと思いつくのは、その地域は周りの州とと文化的にも歴史的にも大きく違う州で、中央政府からの指令に納得できないとか、歴史的に(政治的に、または軍事的に)無理矢理併合された地域でまた独立国になりたいとか、色々ですね。

 

ただもいっこ考えるのは、国の中の州(日本では道府県)がやっていいことと、やってはいけないことの違いを考えることですね。基本的な考え方としては、自治の原則があるので好きにやっていいのですが、あくまで国の下にいるので、国が決めたルールに従ったうえで好き勝手にやって良いということになります。

これはanalogyを探すのにも役立ちますし、principleちっくなものにも繋がるかと。

 

Oppは「その独立を希望する州も含めて、国全体で賛成率が高ければ独立してもいいよ。でも、なんでその州だけで決めていいの?」ってのが路線かと。

 

んで、他の州に大きな影響がないならいいんですけど、例えばその州が凄いお金持ちの州で、そこが独立すると国全体の税収に大きな悪影響を与えるとか、あるいは一つの地域が独立すると「じゃあ俺らの州も独立させろ!」ってとこが出てきて国がどんどん小さくなってしまうとか、そんときは国全体で決めさせてくれやって話ですかね。

 

んで、このモーションは上みたいに「地域問わず、どこでも権利がある/ない」って形ででるときもありますし、以下のように特定の地域を指定してくるときもあります。

なので、どっちでも使えるように地域ベースでリサーチするといいかと。

 

THS establishing an independent state of Kurdistan(HWS 2015 R1)

https://www.youtube.com/watch?v=AbZLV-GAn2c&t=569s

上のモーションの動画です。OGはGFでCOに入って、優勝したチームですね。DPMの人はWUDC 2016でGFまで行ってる超うまい人です。

 

独立問題に関する有名な地域は

カタルーニャ(スペインからの独立)

クルド(トルコ、イラン、イラクと複数の国にまたがる民族で国がない)

台湾(中国との一国二制度による支配からの独立)ですかね。

今後も問題が続きそうなのはカタルーニャクルドと思うので、その二つは是非リサーチしてみてね。特にクルドはシリアやトルコの兼ね合いもあってHot Topicなので、ぜひぜひ!

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%81%8B%E5%8B%95

 

https://hbol.jp/163492

 

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/284306.html

以前「リサーチのすすめ」とかでも書きましたが、NHKの解説ページは結構便利ですよ。日本の中では海外に関するものいっぱいまとめてくれる。

 

8.THW make shareholders legally liable for environmental damage and labour abuse by the companies they invest in(HKDO 2012 QF)

 

GovもOppも、ケースを立てる前にshareholderとcompanyの関係を考えるところからでしょう。

基本的には、保有する株数によりますが、shareholderはたくさん株式をもっていれば代表取締役(CEO)の承認や会社の重要なルールの承認・否認等、会社経営に大きな影響を与えることができます。50%以上、66%以上等細かい違いはあるのですが、詳しくは以下のサイトを参照ください。

 

 https://bigtrade.jp/stock/shareholder-right/ 

 

んで、ようはGovとしては「それらの影響のせいで法律を超えた環境破壊や労働基準法違反につながった⇒お前らのせいや」と言いたいわけです。

んで、もう一つ考えるのが株主がなぜ株をもっているかですね。

応援株等、様々な理由はありますが、基本的には株を買い、値上がりすれば資産が増えますし、現金に換えれば儲かります。それがベースの目的です。Multi National Corporationが最低賃金以下を払い、より儲ければ、それが株主に一部還元されます。

 

ただ、株主は株主総会などで「儲けるために労働基準法を犯せ!」とは言わないわけです。自分も捕まりかねませんから。じゃあどう関係するかというと、「法律は守れよ。でも、利益を上げないとCEOの席を首にして次の人に変えちゃうぞ」って思っているのがどう関係するかというのがキモですね。まぁ考えてみてください。

 

上記の責任を説明する方法としては色々あると思いますが、その一つの方法として関連しうるページをいかに貼っておきます。

willful negligenceというものです。

https://legalus.jp/others/laws_and_regulations/ed-1684

 

刑法で過失(negligence)という概念にあまり詳しくない人は以下を参照ください。

http://www.bengo.jp/03_keiyaku/09_fuhoukoui/01_fufhoukoui.html

 

あと「おすすめ書籍」の投稿でも書きましたが、以下の書籍のシリーズはdebateのCJSのモーションをやる上で、超超超有用です。法学部の人は知ってるかもしれませんが、大変内容が分かりやすく、法学部以外でも全然読めます。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7620.html

上記は刑法ですが、一番ディベートに使えたのは憲法、刑法ですね。その次に

刑事訴訟法民法ですね。

 

Oppは単純ですね。法律犯せとは絶対言わんし、株買っただけや、責任あるわけないやろっていう路線と。あと単純にAPで株買うの超絶ビビるぞ。会社、ひいては経済にすごい不利益じゃないか?って話とか。まぁ全部の会社買うのにビビるよりは、一部のやばそうな会社でしょうが。

まぁGovもOppもdeterranceの話とcounter-productivityの話はCJSでよくある話なんで、いけそうならいつも通り話しましょう。

 

あとは考えてほしいのは、liableになるshareholderはどこまで?ですね。

影響力を踏まえて50%以上に限るのか、全員なのか。

もう一つはliableの現実的な意味ですね。刑法的にアウトなのか(刑務所?)、罰金なのか、そこらへんですね。

 

あとは、経済とか金融に詳しくない人はportfolioって概念は知っといた方がよいかと思います。

https://www.daiwa.jp/glossary/YST1669.html

 

このモーションはCJSとeconomyの組み合わせで、多少難易度は高いですが、二年生早目の時期でも言うことは全く分からないとかではないと思うので、ぜひやってみてね!

 

THBT states should ban all private healthcare in favor of a comprehensive public healthcare system(WUDC 2012 QF)

 

これは比較的分かりやすいですね。

Govはどこの国を想定するかですが、間違いなくcontextは日本じゃないでしょうね。

private healthcareが超盛んで、public healthcare systemが結構ダメな国、あるいはpublic healthcare systemが存在しない国のどちらかが望ましいでしょう。

public healthcare systemがないアメリカや、public healthcare systemがオワコンなイギリスとかはイメージしやすいと思います。

 

https://www.huffingtonpost.jp/mamoru-ichikawa/obama-care-the-problem_b_16462080.html

 

https://america-info.site/obamacare

 

上記は国民皆保険がなく、民間保険しかない今のアメリカの医療制度をうまくまとめています。

 

他の記事でも紹介したことはありますが、イギリスにはNational Healthcare Service(NHS)という公的医療制度があるのですが、最近は毎年危機が叫ばれています。

予算カットによる人員、ベッド等の不足でまともな治療が受けられないという問題です。

 

https://www.youtube.com/watch?v=6MQGwb0DHnc

これはちょっと前の動画ですが、基本的に問題は治ってないです。比較的内容が分かりやすいです。まぁ他にも

"NHS crisis"とかでgoogleyoutubeで検索すればいくらでも出てくるので、ぜひ見てみてください。

てゆーか、これら調べてて思うけど日本の公的保険制度はマジですごい笑

大概の病気は3割負担で直してくれるから貧困層でも病院に行ける。まぁそれが医療費の増大で財政赤字を招いているのも事実ですが。 

 

Oppは分かりやすいですね。

選択肢は単純にpublic, privateと多い方が良いですし、publicではカバーされないマイナーな病気や、特定の病気や事故に対する手当が厚い、あるいは単純に病院の設備や医師の質が高い病院に行けるなどprivate healthcare systemは選択肢として残すべきだと言えるでしょう。

またpublic healthcare systemがそれほどだめで、病気になったのに急患で2時間もまたされて死んだらどうするんだ!とかは普通に言えそうです。

 

Govは、注意しないといけないのは

「public heathcare systemがやばい!privateを廃止してpublicを改善する」というだけでは負けちゃうので、

public heathcare systemが、private healthcare systemがあることによってダメになっている!っていうproblemにできたら良いですね。

 

まぁ言えそうなのは、S.Q.ではprivate health careに入っているmiddle class以上はpublic healthcare systemの必要性を感じてないし、自己責任だと思っている。

また保険会社や病院からしてもprivate healthcare systemの方が儲かるので、public healthcare systemは押さないんですね。

すると投票やlobbyingの観点で、選挙時にpublic healthcare systemをよくしようという動きに対して逆のincentiveを持つ人がかなり増えます。つまり不人気になります。とか。

 

んで、A.P.ではみんなpublic heathcare serviceを使うことになるから、よくしようと金持ち含めてみんなが思うので改善する、みたいな感じですね。

 

似たような発想をするモーションとして、以下のモーションがあります。

THW force elected politicians and their family members to only use public education and health services(JPDU spring Tournament 2013 R4)

 

難易度はちょっと高めだけど。うまい一年生なら冬くらいからはできそう。

 

THBT child custody should be decided by children in divorcing if both parents are capable of caring(The Kansai 2014 R2)

 

一年生でもできそう

 

As a scientist who found new mental disease,THW not name that disease(Asian Bridge 2017 R3)

 

まぁ普通?

 

TH prefers a world in which all arts were anonymous over a world where they were always attributed to the artist(KK-cup 2019 SF)

 

ちょいむずめ。うまい一年生か二年生。

 

THW impose tax on individuals who are living in the area with extremely high/low population density (e.g. Tokyo, Tottori Prefecture no inaka)

 

むずめ。経済モーションのお供にぜひ!

個人的なキーワードは「中核都市」です

 

THBT CEOs of large corporations should be selected by employees rather than shareholders(Umeko Cup 2016 R3)

 

梅子で出てるけど、個人的にはむずめ。

 

In a Western liberal democratic country which accepts substantial number of immigrants, THW adopt assimilation policy as oppose to multiculturalism policy.(Aoyama Womens Cup 2015 R2)

 

ちょっとむずめ。

 

Assuming feasibility, THW force individuals to work for jobs in which they will be most productive, in exchange for commensurate income.(Sophia Masters Cup 2016 GF)

 

好き。

でもむずめ。

 

Assuming technology, as a debating community, THW make debaters completely anonymous in round rooms (hide name, gender and appearance, and use voice changer etc.)

 

1,2年生でもできそう 

 

THBT employers should not have access to job applicants’ academic background.(Asian Bridge 2012 R1)

 

まぁ一年生でもできそう

 

THW abolish all government schemes that provide grants, tax-breaks or loans at preferential terms to home buyers.(Cambridge IV 2016 R1)

 

経済チックなモーションのおともにぜひ!

 

https://www.youtube.com/watch?v=72n5LZxMit4

勝ったのはOOのHarvardとCGのOxfordですが、他の二チームもそこそこそれっぽいこと言ってるので、余裕があったら聞いてみても良いかと。

 

THBT western liberal countries have a moral duty to spread democracy across the world using force where necessary.(EUDC 2009 R5)

 

似たような考え方をするモーションとしては、

This House Believes THat Western foreign policy should abandon attempts to universalise liberal values(Cambridge IV 2014 R5) 

 

どちらにせよむずめ


THBT the state should determine the wages to be payed (in both private and public sectors) for jobs deemed of moral value or societal importance(EUDC 2010 SF)

 

むずめ

 

That we support the use of violence as a tactic for fighting oppression(australs 2018 GF)

 

むずめ。

あとちょっと違うけど、類似のモーションで結構好きなのは

 

THBT terrorism is a legitimate mode of resistance for rebel groups with just causes.(Oxford IV 2009 GF)

 

 

 

Chapter.0 その他- ディベート準速上達方法

これもFBからの転送です。ちょい加筆。

最速上達方法って書きたいけど、別に教育のプロでもないし最速じゃなさそうなので、準速にしてます。性格補正なしです。

 

全然関係ないけど、超今更だけどヨルシカのだから僕は音楽をやめたって曲超良くない?キモイオタクだから、透き通り目の声でピアノ鳴らしながら哀愁漂っちゃう曲すぐに好きになる。

 

https://www.youtube.com/watch?v=KTZ-y85Erus

 

同様の曲で、とりあえずピアノ鳴らしてる切ないソングで下のやつありえん良いから聞いてみて。オタクならきっと好きなはず。好きにならない奴は陽キャだから帰ってくれ。

 

「とても素敵な六月でした」

https://www.youtube.com/watch?v=qsbn9NFohMA

 

新しくiPhone 7買って旅行行きまくってたら、親に「金使いすぎだよ死ね」って怒られてしょんぼりしてます。

で、今回はディベートの上達法についてです。タイトルだけ見ると「良く本屋に売ってる胡散臭いやつやんけ、、、」ってなるかもしれんけど、そこまで多分胡散臭くないから!ちょっと読んでみて!

 

まぁでもぶっちゃけ突飛なことを言うアレではないです。色々練習法がある中で、とある方法のメリットをもっと認識しようってだけです。ちなむと、これを俺自身はやったことがないし(最近まで気づいてなかった)、サンプルがないけど、理論的には合ってるから是非みんなやってみてね!

 

まぁ一時期UTの栗原も言っていたように、round練ばっかだから、もうちょい野球部のように多様な練習方法を持とうって発想です。

 

で、それは何かっていうと
「先輩の元で行うプレパ練」
です。なんでこれ?ってのを描く前に、みんなに一個考えてもらいたいんです。

 

先輩って、なんでうまいと思います?

 

まぁ理由は色々ありますが、間違いなくある一つのものに「多くのモーションを一回やったことがある」ってのがあります。

特にこれは大会では超でかいです。みなさん最近Asianをやり始めて気づくと思いますが、特に一年目ではMotion選びが死ぬほど難しいです。何もわからないまま132!とか選んだりして、プレパ中に「あ、このrefute返せない、、、オワタ」とかなったりします。間違えたモーション選んだら即負けのAsianで、これはきついですよね。上級生は「あ、このモーションはGov無理。これはGov definitionちゃんとやれば絶対勝てる。順番は321。」とかできるので、やっぱ強いのですよ。

で、ようは学年が下のうちからこれができる、ないしは擬似的なものができればいいわけじゃないですか。それが一番できるのが「先輩の元で行うプレパ練」です。

ではこれらを踏まえた上で、目標、および具体的なやり方を書いていきます。

 

目標:
より多くの種類のモーションに触れて、かつ「大体こういうことを両サイド言えば良い」ってのを理解する。

この「大体こういうことを両サイド言えば良い」ってのが超超超重要です。また後で言います。

 

やり方:
(1)なんでも良いので、モーションを選んでプレパする。Asianな
らmotion setからveto決めて選んでも良いし(見てくれる先輩
に反対側の順番を決めてもらって、選ぶ。)、BPなら一個でも
いいでしょう。

(2)プレパする。

(3)フィードバックをもらう。
で、この時に必ず「そもそもプレパの方向性があってるか?ケースがあってるか?相手は大体どういうことを言ってくるのか?」ってのを重要視して聞く。(その場にいなければ、後でline電話でもして聞きましょう。)

(4)繰り返し。

です。

 

メリット:
スピーチしなくて良いので、時間がコンパクトにすむ。同じ時間でも、ラウンド1回の時間でプレパ練が2,3回できる。結果、より多くのモーションに触れられる。
そのモーション、そして類似のモーションの大枠が掴める。

 

で、これをなんで押すかっていうのをもう少し書きます。
六年間で自分の練習や、みんながしてる練習を見てきた中で、やり方が偏ってるなって思ったんですよ。大体
(1)スピ練
(2)チームでのプレパ練
じゃないですか。

 

(1)に関して言えば、たまにジャッジしてフィードバックをする時に思うのが「マターがそもそも間違ってるから、コメントしづらいな、、、」ってのがあります。impactへのコメントだったり、consisitencyだったり、refuteの言い方だったりにしても、そもそも行われてるディベートが間違ってるってなると直し方が言えなかったりんですよね。プレパをやりなおした方が速いってなるわけで。

 

(2)のプレパ練も、チームだけでやると、そもそもプレパの内容があってるかわからない時もありますよね。確認が取れないですし。枠から外れたプレパをするならきちんとディベートの枠内におさまったプレパをした方が絶対に有意義ですしね。

 

ということを踏まえると、もう少し「大枠を知って、本質から外れないディベートの内容を知る」ことに注力をしても良いのかなぁと思いました。
特に、大会でプレパ時間が限られてる中で間違ったargumentを考えるのは負けに直結するんですよね。いくらimpactを盛ろうが、APを話そうが、大体負けちゃうので。
逆にそのモーションをやったことがなくても「あー、練習でやったあのモーションの類でしょ。大体こういうclushであることは確かだ」って分かれば、プレパは外しづらいです。

なので、特にまだ学年が低くて枠を知らないうちは、より多くの枠、clush、まぁなんでもを知ることでもっと勝ちに繋がるのかなぁと思いました。

 

ちなみに、上記でスピ練をdisったみたいになってますが笑
当然スピ練とプレパ練はした方が良いです。学年が若いうちはスピ練するだけで上手くなりますから
ただ、もう少し違う練習を取り入れるだけでより早く上手くなるのではないか?と思って書きました。まぁ自分がやるでも後輩指導に使うでも、興味があったら使ってみてちょ。

 

じゃあの。

Script - WUPID 2011 GF : THBT unfettered capitalism is the greatest obstacle to world peace PM

WUPID 2011 GF : THBT unfettered capitalism is the greatest obstacle to world peace.

PM: Ben Woolger (Oxford A)

https://www.youtube.com/watch?v=lc_WaOonIkY

 

Mr. Speaker. Ladies and Gentlemen. In the 19th century, the British Empire used its gunboats to open Africa and Asia, to the forces of British capital. In 2003, the United States Imperial Military did the same thing to open Iraq’s oilfields for the Halliburton Corporation. On this side of the house, we believe that for a hundred and fifty years, global capital has been making people go to war on its name, and we think that’s a disgrace.

 

Two things at opening Government.

Firstly, why unfettered capitalism creates the motive for  states to go to war with each other.

And secondly, why it creates the ability for them to do so and perpetuate those conflicts.

 

Before that, what do we stand for. A few things. Firstly, we are not going to attempt OG to give you a complete definition of unfettered capitalism. That would be a Ph. Thesis. I only have seven minutes. Here are few features that we think may be relevant for this debate.

Firstly, unfettered capitalism places great power, in the hands of large corporations.

Secondly, it places a disproportionate amount of wealth in the hands of a very small number of people within society.

Thirdly, it encourages and forces open and completely free trade and completely free flow of capital between nations.

And fourthly, it places the acquisition of material goods as their primary goal within society.

We mean unfettered capitalism both internationally, and nationally.

A few clarifications. Hugh and I are not communists. We conceded that capitalism may have many other benefits. This is the debate specifically about peace. What we contend is that those features of capitalism, specifically as they are not limited in any way, create conflict. There isn’t gonna be any extensive Gov model. Lastly very briefly, what do we mean by the term greatest. Well firstly, we don’t think it’s a reasonable burden to ask OG to stand up here and compare every possible form(sourceの言い間違い) of conflict, to unfettered capitalism. Rather we are going to say two things. Firstly we think unfettered capitalism is a huge source of conflict. Secondly, that it is also the root of other sources of conflict. So for instance as I’m going to show you in my speech, things like ethnicity, things like religious divide, which also cause conflict, we contend having unfettered capitalism and inequality promote at their base.

 

So firstly, why does global capitalism create a motive for international conflict? 4 reasons.

 

The first, is the idea of resources wars. What we contend, is that because global capitalism rather than sharing resources out between nations and between peoples create a mismatch, between demand for natural resources in rich nation, like the United States, like China, and there location. That encourages those nations, to either go to war, or prevent intervention in international conflicts in order to acquire those resources. We think that is in fact at the base of many if not most, no thanks sir, of the world’s conflicts, at the moment. Over because China prevents action to topple brutal Burmese regime, or brutal Sudanese regime, because it needs access to their oil and gas, or because the United states fights conflict for instance in Afghanistan over those things. Secondly, ah yeah Richard.

 

POI: I think you are fine that it’s Mercantilism where holding resources rather than freely trading them, which is what creates the incentive to invade other countries.

 

No Richard, because it is still the case, that even under global capitalism, people own natural resources and other people would like to own them, because that makes it cheaper for them to exploit them. That’s why it is better for Halliburton to have a stake in Iraq’s oilfield, than to buy them on fair terms from Iraqi people.

 

Second reason for motive. Global unfettered capitalism creates military industrial complexes. Why do I mean by this? Well arms companies, immensely powerful arms companies, often control the politics of western nations. How do they do that? Firstly because they have immense power in terms of donating money to politicians. Often their former CEOs serve the administrations. Both Dick Cheney and Donald Rumsfeld had worked for Halliburton before they were part of the Bush administration. But also because  Dover stock portfolios means the same people that benefit from arms companies doing well also control the media in western nations. That allows for instance the shareholders of Fox to encourage them to promote conflict, because they know that they will ultimately profit from there.

 

Third reason. Global capitalism, unfettered capitalism specifically, without adequate things like financial regulation leads to continual boom and bust cycles. That means downturns, when nation become significantly poorer, than they were before. In those downturns, we see a rise in  nationalism, because people are scared, because they seek scape goats, because they want somebody to blame they want somebody else to band together with, as an insurance policy to share out their scarce resources. That nationalism entirely encourages conflict, look at the way that Thatcher and Reagan perpetuated conflict across the world in the 1980‘s in the name of nationalism, to distract from their economic failing at homes.

 

Fourthly we contend that ethnicity specifically, is grounded in inequality, material inequality. Why is that? Because difference between ethnicities is not natural. It’s not something in our blood, or in our biology. Rather it is something that must be constructed, by ethnic demagogues. How do those ethnic demagogues do that? Because they look at existing inequalities between people created by unfettered capitalism that make one group rich and one group poor, and tribute that to ethnicity. No thanks sir.

 

Secondly, how does capitalism creates the ability to perpetuate conflicts.

Firstly, because it makes a large number of people, particularly in western nations very poor. What does that do. It creates a large army of people, often with very few other  prospects. So it’s very easy to encourage to join your military. That’s important firstly because it gives you a large number of willing recruits into your army in order to fight a large number of conflicts. But also because it means that those people don’t fight back against those conflicts even when they are materially too disadvantaged. That’s vital for fighting foreign wars.  

 

Secondly, because capitalism and essentially as aim or system, which considers only acquisition, and not ethical decision making when it decides where to buy from, funds rebel groups. It funds foreign armies. That’s why for instances so few western nations have meaningful constraints on the ability to purchase minerals from zones of international conflicts. Those capital flows, for mineral purchases, in turn allow those rebel groups to continue working.

 

Thirdly and finally, because capitalism has its root innovation. So it rewards companies who are able to create more innovative, and more effective ways of killing people. That means corporations like Lockheed Martin, like Boeing are able to get rich by creating better ways of death. Those are ultimately more lethal, that makes war longer, it makes them more brutal.

 

Ladies and Gentlemen. What does unfettered capitalism do. It makes the politicians of the world want to go to war. It makes their people, believe in those wars, makes young men poor and desperate enough to fight them and put the newer and better guns in their hands to do it. We are very proud to propose.

 

(このディベートの結果は、5-4でCOがOGに勝ちました。推測ですが、このスピーチは綺麗にプレゼンされてますがじゃあFettered Capitalismではどうなるの?ってとこが弱いのかなと。コンパリで優位性を証明できなかったってことですかね。どちらかというとGovの話はCapitalism itselfってよりはFetter,つまり規制をかけなかった時に

どうなってしまうのかって方が良いのかと思います。

 

このスピーチでは大量にexampleなどが出てきますが、ここに書いてあることについての知識は国際政治経済のベースとして絶対しておいた方がいいです。例としてアメリカの会社を含むオイルメジャー、ハリバートンなどの企業がどのような悪行を今まで行ってきたか。FOX NEWSっていうのがどのようなニュース報道を行って、誰が見ていて、誰が株主なのか。中国政府とスーダン政府の関係、およびその他の独裁国家の関係。problemと分析の宝庫です。ここにある知らない単語は、全て調べて絶対損はないです。)

 

Chapter.0 その他 - 東南アジアの大会に行く人へ

facebookからの転送です。以下は東南アジアの大会

malaysia debate openとか、UADCに行く人のための記事!

あまりに情報が古いから、多少加工しとくわ。

 

以下のポストは東南アジアの大会に行く人向けです。まぁ行かない人でも役にたつと思うので、時間があったらぜひ読んでみてください。

 

(1)ディベートに関して

まぁ海外大会ということで色々準備してほしいことはあるんですが、今回はマレーシアで大会が行われているということで、シンガポールやフィリピン、マレーシアなどの東南アジアが来るので、もうひとつ特別に準備してほしいことがあります。それは「英語」です。

海外の大会に行ったことのある人はわかると思うんですが、各国英語に関しては色んなアクセントがあります。特に(日本人から見て)東南アジアはアクセントが強いです。耳が慣れてないと正直何を言ってんのかわかんないとかざらにあります。ラウンド始まって相手の英語が一言も聞き取れないとかなっちゃった日には尋常じゃないことになります。

俺の一年生のときのMDO2012の体験談を話すと、NTUっていうシンガポールの大学に一R目に当たりました。DPMだった俺はLOのシングリッシュシンガポール人のアクセントが強く出てる英語のこと)を何も理解できず、聞き取れた単語10単語くらいを紙に書いて、幻想のrefuteをしにいったことをまだ覚えています(実はこのNTUのチームはそのままMDOを優勝し、三ヶ月後のUADCというアジア大会で優勝する超強いチームだったんですが)
なので、みんなにはこんな思いをして欲しくないので(笑)、耳を慣らしておくことをおすすめします。これは英語でビビらないとrefuteも考えやすくなるし、そもそもアーギュメントのストラクチャーが違ったりするので、そういうことも知れるからです。

というわけで、以下に動画を貼ってみます。

 

(1)
https://vimeo.com/38419519
これはMDO 2012のQFの動画です。Govがジョイントチーム(多分シンガポール)で、OppがIIUM(International Islamic University of Malaysia)というマレーシアの大学です。IIUMは毎年ワールドのESL GFとかに行くくらい強い大学です。モーションはページにかいてあります。(THW support free movement of labor in ASEANかな?)このラウンドはOppが比較的クリアに勝ったんじゃないかと思います。

このときのIIUMのDLOはよく日本人がのび太くんとよんでいたSaddiqという人で、2012AsianBPでベストスピーカーを獲得し、2013のベルリンワールドでもESL 3rd best speakerを取った人です。(2015年のmalaysia worldsではesl best speakerでした。)この後ろのOWのArinahという人はこれまた2013のベルリンワールドでESL 2nd best speakerを取った人です。この二人は2013のワールドで、ESLながらメインブレイクして、QFまで行きました。アジアの中ではトップレベルにうまいです。
この動画は音質もいいし、比較的聴きやすいので、ここらへんから始めてみてください。

 

(2)
http://www.youtube.com/watch…
これはオーストラル(アジア、オセアニアの国際大会)2011のQFで、NUS対ATENEOです。シンガポール対フィリピンです。Oppのファーストはシャーミラの妹で、セカンドはEly Zosaという有名な人です。オーストラル2012のDCA?でした。モーションはThat we should prohibit corporations from sponsoring academic researchです。

 

(3)
https://vimeo.com/43475066
これは2012 UADC(United Asian Debating Championship)という、Asian styleのアジア大会みたいなやつのQFです。GovがNUS(National University of Sngapore)(シンガポール)で、OppがUTmara(マレーシア)という大学です。両方とも有名な大学です。GovのNUSのDPMは、よく名前が出てくるイムランという人で、2013年のAustralのDCAの人で、OppのDLOのShafiqという人は2015 WUDCのCAをやる人です。
MotionはAssuming that the technology which can predict crime to a very high probability exists. THW use it to preemptively arrest individuals for their (potential) involvement(のはず)です。
2012年大流行だったAssume系ですね。

 

(4)
http://www.youtube.com/watch?v=k2fUz-Ndkng
これは2012 UADC(United Asian Debating Championship)のGFです。GovがNTU1(上に書いた、俺が英語聞き取れなかったチームです)で、OppがAteneo1(フィリピンの有名な大学です。Sharmilaの出身大学です)の試合です。Oppはかなり聴きやすいのですが、Govはかなり難解です。特にDPMはマジキチです。多分これ聞けたらもう怖いものないです。
MotionはTHBT the International community should form a coalition of the willing and intervene in Syria with or without United Nations approvalです。簡単にいうとinvade Syriaです。

とりあえずは、英語を聞いてだいたい言ってることが理解できるかどうかを試してみてください。聞ける人はいいんですが、聞けない人はiPodにダウンロードして、何回も聞いてなれることをおすすめします。
上の奴をばらばらに聞くことはお勧めしません。一つの音源にしぼって、それを何回も聞く方が良いです。
慣れてきたら、内容を詳しく追っていきましょう。内容的には(1)のOpp、(2)、(3)、(4)のGov、特にGWを聞くといいと思います。

後、まぁ時間があればブログとかを読んでみるといいと思います。去年や一昨年のMDOやUADCの記事など、ICUやUTが書いてるので、どっか参考になるかなと思います。

 

http://www.youtube.com/user/loganimal
ここはローガンっていう人が動画を上げているサイトです。
ローガンはよくADIとかに出没する、昔MMU(Multimedia University)っていうマレーシアの大学にいた人で、2005くらいのWUDCのCA、2004のオーストラルのグランドファイナリスト、アジアでは超有名な人です。ここのサイトはオーストラルやUADC,後アジアの動画が上がっているのでもっと探したい人はここから探して見るとよいかもしれません。(youtubeに移動したのを移しました。)

 

(2)ディベート以外に関して

基本的には海外で気をつけること(パスポートなくさないとか)を普通に気をつければいいと思います。マレーシアは英語が使えるので、結構楽だと思います。
マレーシアのひとつやっかいなところは、外は気温も高いし湿度も高いしで薄着にぴったりな機構なのですが、建物の中が異様に寒かったりするところです。特にバスの中や会場のORが冷房ガンガンで超寒いとか考えられます。なので、暑いのをちょっと我慢して下は長ズボン、男子だったらジーパン、とかを履くのをおすすめします。上はTシャツとかでもいいのですが、かならずカーディガンだったりパーカーだったりを持ってくことをおすすめします。簡単に脱ぎ着できるものが良いと思います。ね。

 

海外でMDOに来そうな強げな大学をちょっと載せとくと
シンガポール:NUS、NTU
フィリピン:Ateneo de Manila、UPM(University of Philipine de Manila),UPD(University of Philipine Deliman?)
マレーシア:IIUM、UTMARA

後、多くのジョイントチームが参戦します。ジョイントは結構強い可能性が高いです。

 

そんな感じかな。

いや音源古すぎじゃね?って絶対思うと思うけど、新しいの知らないんすよ笑

新しい音源については、KDS OBのすみだあつし君がどちゃくそに詳しくて、音源紹介するだけのtwitter accountとかあるから、KDSの人に聞いてみてください。

 

じゃあの。

Chapter.0 その他 - KK CupとAC稼業について

なんか半年前くらいに書いた奴が下書きで残ってたんで、更新して公開しておきます。

 

こんにちは、リヒターのインキャ戦法に打ち勝つことができず家で発狂してるピーチ使いです。

 

今回は、1億年ぶりくらいにKK-Cup 2019とかいう1年生BP大会でACやったんで、それについての思いと、今後みなさんがやるであろうACについて思うことを書こうと思います。

 

あんだけだらだらディベート界隈で遊んでるくせに、KK-cup入れて3回しかACやったことなかったんですよ。理由はACが嫌いだからです。

おそらくですが

a.ディベーターで出る方が楽しい。

b.モーション出したら「は、Gov勝てるわけねぇだろアスぺか!?」などとtwitterでdisられる

c.ジャッジのが気が楽

とかでしょう。まぁでも今回やって楽しかったんで、イメージを一新しました。

 

んで、他にもっといっぱい書けそうで知識ある人はいると思うんですが、まぁそれはそれで読んでもらうとして、これは絶対大事でしょってことだけ書こうと思います。

 

(1)KK-cupのモーションの個人的な選出理由

(2)今後のACをやる上で考えて欲しいこと

 

(1)KK-cupのモーションの選出理由(勝手な想像含め)

R1. THW implement blind voting for general elections

R2. THW ban sales and use of study drugs (e.g, Adderall, Modafinil) except for madical purposes

R3. As feminist movement, TH supports women using her sexuality/femininity (Ex. flirt with superiors and customers) to climb up the corporate ladder.

R4. THBT states with aging populations should accept more immigrants instead of providing incentives for their citizens to have more children

QF. THW allow privatization of prison

SF. TH prefers a world in which all arts were anonymous over a world where they were always attributed to the artist.

GF. Assuming feasibility, THW erase sense of fear from soliders

 

まぁAC五人で出してるんで、色々思いはあるんですが、個人的には、「特に予選」は重要視してました。

まぁ要は一年生大会なんで、みんなができるような奴出したかったんすよ。

 

1つの考え方としては、「同じ考え方をするモーション」をやったことがあるかどうかですね。

R1なら基本は「politicianのimageやpersonalityとかを選挙に絡めるべきか、policyだけで決めるべきか」って話になるので、THW ban negative campainingやTHW not broadcast private life of politicianとかをやったことはあると思うので、まぁできそうかと。

 

R2は体に害のあるアイテムを使って、競争に打ち勝つことは良いことなのかってモーションなので、THW legalize performance enhancing drugとかをやったことがあればできそうかと。

 

R3.は通常の「能力」でない方法を使って女性が上に上がることのぜひなので、THW introduce female quotaと同じような発想をすることが多くあります。まぁできそうかと。

 

R4.は似たようなモーションはないのですが、コンテクストが日本でイメージしやすいってのと、移民がきたら大変とか、人がいないとlabourがいなくてやばい!って話は他のモーションでやることもあるので、まぁ普通に思いついてくれるかと。

 

QFはちょっと難しめですが、THW privatize water sectorとかやったことあれば対立軸は同じですし、ブレイクする人々はそこそこ練習してそうなので、まぁやってそうかと。かつinfo slideでヒントも出しています。

 

とかいう感じですね。やっぱ一年生大会なので、予選が「崩壊」しないよう結構気を使って選んでます。

 

(2)今後のACをやる上で考えて欲しいこと

 

ACをやるような人々って、基本的にはdebateも頑張ってて、実績を残してる人が選ばれるんですよね。

かつ所属も結構debate強いところが多くて、日頃練習で見ているレベルが高いってのもあります。だいたい2~3年とかで初めてACやるって人もそこそこいると思うんですが、そんときに決まって陥りがちなのが、モーションが難しくて大会の特に予選が崩壊するってことです。よくあります。

 

いやね、気持ちは分かるんですよ。自分も昔やらかしたことがあるけど、ある程度上手くなってきて、難しめのモーションが面白いと思うようになって、そういうの出したい!って気持ち。それでモーション群を集めてACで話し合っていくと、気づいたらむずいモーションしか残ってないみたいな。

しかも他にそれっぽい候補モーションがないと、だいたい出てくる発言が「いやまぁゆーて、できるっしょ笑」なんですね。コールの1つも言えないのになんでこの時だけウェイ⤴︎系になってしまうのかと。なんなら追加で「まぁできないのは練習してないのが悪いっしょ笑」なんて発言も普通に出ます。自分も言ったことがあるので完全ブーメランですが。

おそらくその時には、多分に「まぁ上の部屋はできるっしょ」ってイメージがあります。それは事実かもしれませんが、予選では上手い人から下手な人までいるんですよ。上の人たちだけできても、下の部屋や、バブルは崩壊して惨めなことになります。

ブレイクラウンドは優勝者を決めるという意味で重要なんですが、一番多くの人がやるのは予選なんですよ。

 

んで、モーションを選ぶ際に体感として分かりやすいのが、予選のモーションを選んだ際に

「そのモーションを出して、バブルとその下の点数の部屋のOG/OOが変なことを言わないか」

「自分がバブルより下の部屋にジャッジで入って、崩壊したラウンドを見て悲しい気持ちにならないか

ってのは大事かと。自分だったら下の方の部屋には入りたくないなぁ〜って思ったら、そのモーションは難しすぎます。

 

ブレイクラウンドは多少難易度を上げても良いと思いますよ?ある程度実力が上がるんで。それでも、どういう層が大体ブレイクしそうで、彼らがモーションできるかってのは変わらんです。

 

disりたいわけではないんですが、以前一年生大会で以下のモーションが出ました。

 

TH regrets the domination of English as the global language

 

これは確かOFだったんですが、普通に考えて秋くらいの一年生ができると思いますか?debate5~6ヶ月とかですよ?dominationをS.Q.と置いた場合に、A.P.の世界が想像できますか?しかもharmが最低限出せますか?

おそらくですがほとんどの部屋で、なんとなくGovが「は、、、?うんまぁ文化大事?」とか言って、Oppが「いや知らんけど、英語できるから雇われるんじゃん?」って一行で終わりですよ。7分スピーチ*4人で、28分のうち24分くらいは意味不明なこと/いらないを喋っていたんじゃないかと勝手に妄想しています。

おそらくよくリサーチしてる子とかGFにいくような子はできるかもしれません。でも、16チームのうち2~3チームができるようじゃダメなんですよ。全員が最低限は一応思いつくことが大事だと思います。

 

大会にわざわざ来て、予選やブレイクラウンドでモーションが分からなすぎて意味不明なことを考えて15分間困るなんて、何も楽しくありません。

それをやるんだったら古典モーション出して、ある程度分かる中で勝ちを争ったほうがよっぽど楽しいです。

 

また、難しいモーションを出すのであれば、特に学年大会はフォローしてあげるのが大事だと思います。

今回もちょっとやってるんですが、QFのTHW allow private prisonはモーションとして難しいってACで話し合ってたんで、info slideと称して情報をちょっとあげてます。これの方がdebateが変な方向に行かずに、ちゃんとしたdebateが成り立つと考えたからです。

 

まぁそんな感じでね、このブログを読んでいる人の中には将来ACになる人たちが一杯いると思います。

またこの発想は部内連でモーションを出すときも重要です。

その時に、真っ先に「大会の参加者のレベルを考えること」「みんながある程度できるモーションを考えること」を考えてくれると良いかなと!

 

そんな感じですね。

じゃあの。